目次
煮物より簡単「切り干し大根の酢の物」レシピ
切り干し大根のような乾物は、長期保存がきくので常備しているご家庭も多いですよね。切り干し大根と言えば甘辛い煮物が定番。煮物ばかりだと飽きてしまって、切り干し大根が余りがち……ということも多いのではないでしょうか?
そんなときには目先を変えて、切干大根の酢の物はいかがでしょう?ほっこりとした煮物と比べると、シャキシャキとした歯触りも新鮮な切り干し大根の酢の物。きゅうりなどとあわせると、まるでサラダのような味わいで、いくらでも食べられてしまいます。
切り干し大根の酢の物は、簡単にできて、日持ちもするので常備菜としてもおすすめですよ。上手な切り干し大根の戻し方から、人気の酢の物レシピのご紹介まで、たっぷりと切り干し大根の魅力をご紹介します。
切り干し大根の戻し方のコツ
よく洗う!
まずは、戻す前によく洗いましょう。水洗いをして細かい汚れを落としてから、ボウルのなかで1~2回、水を変えながら軽くもみ洗いをします。もみ洗いをすることで、乾物特有のクセのある匂いを落とします。
たっぷりの水に浸けて戻す
切り干し大根はたっぷりの水に浸けて戻します。大体元の5倍ほどにふくれます。戻すときの水の量が足りないと吸水にムラが出て、軟らかいところと硬いところができてしまいます。水の量は切り干し大根の量の5倍以上が目安です。
長く浸けすぎない
戻し時間は15~20分が平均ですが、歯ごたえを残したい場合は、5分程度短くするとよいですよ。
必要以上に長く浸けると、風味が落ちてしまったり調理中に切り干し大根がブチブチと短く切れてしまったりします。急いで戻したいときには、全ての工程をぬるま湯で行うと柔らかくなるのが早いですよ。
変色してしまったら?
ストックしておいた切り干し大根が茶色くなってしまった!ということはありませんか?熱湯を使ってもみ洗いしてみましょう。熱湯に浸け込んで柔らかくした切り干し大根を水洗いし、塩をもみ込みながら水洗いを数回繰り返します。
もとの切り干し大根のように真っ白に戻すことは難しいですが、黄色味は随分薄くなりますよ。
▼ヨーグルトを使ったおすすめの方法はこちらでご紹介
10分で調理「切り干し大根の酢の物」レシピ
簡単にできる、人気の切り干し大根の酢の物レシピをご紹介します。短時間でできるうえ、お酢を使っているので傷みにくく、常備菜としても大活躍です。あとひと品欲しい、というときにもおすすめですよ。