目次
昔懐かしい「わかめごはん」
ホカホカのごはんにわかめを混ぜた「わかめごはん」は、大人から子どもまで幅広い年代に人気のメニュー。わかめから香る磯の風味が食欲をそそりますね。
今回は基本のわかめごはんの作り方とアレンジレシピ、わかめごはんに合う献立メニューまで、わかめごはんに関する情報をまとめてご紹介します。読めばわかめごはんが食べたくなってしまうかも!
給食の味!わかめごはんの基本レシピ
シンプルに塩だけで味付けしたわかめごはんは、いろいろなおかずに合う懐かしい味。給食にわかめごはんが出る日が楽しみだったという方も多いのではないでしょうか。
今回は、乾燥わかめで作る基本的なわかめごはんのレシピをご紹介します。
材料(2合分)
・米 2合
・乾燥わかめ 大さじ2
・塩 小さじ1
・酒 大さじ1
・水 2合分の水加減(約400ml)
作り方
1. 乾燥わかめはポリ袋に入れ、上から麺棒などで押しつぶして細かく砕きます。
2. 研いだ米と水を炊飯器の釜に入れ、30分以上吸水させます。塩、酒を加えてひと混ぜし、通常通りに炊飯しましょう。
3. 炊き上がった米に乾燥わかめを混ぜ、10分ほど蒸らして完成です。
生わかめでも作れる◎
生わかめでも、わかめごはんは作れます。生わかめは軽く水洗いして絞り、みじん切りにします。炊きたてのごはんにちりめんじゃこ、わかめ、白ごまを加えてよく混ぜ合わせたら、塩で味を整えて完成です。
生わかめを使ったわかめごはんは、乾燥わかめに比べてしっかりとした歯ごたえが楽しめますよ。おうちに生わかめがある場合は、ぜひお試しを。
わかめごはんを作るコツ
わかめは小さく刻む
わかめごはんのわかめは、できるだけ小さく刻んでからごはんと混ぜてください。全体にまんべんなく混ざって食べやすくなり、また見た目もムラのないきれいな仕上がりになりますよ。
なお、生わかめを刻む際は、事前に水気をよく拭くことも忘れずに。水分が残っていると、ごはんが水っぽくなってしまいます。