目次
1. ごま油の香りがあとをひく。生わかめの和風和え
生わかめをさっとゆで、調味料を混ぜ合わせるだけで作れる副菜レシピです。すし酢やしょうゆ、ごま油で味付けします。昆布茶または昆布だしの素を入れると、味にコクが増しますよ。仕上げに白いりごまを加えて、香ばしさアップ!やみつきになること間違いなしです。
パパっと手軽に作れるので、あとひと品ほしいときにぴったりですよ。
パパっと手軽に作れるので、あとひと品ほしいときにぴったりですよ。
2. お酒のお供に。生わかめのからしマヨ和え
生わかめの和え物に彩りがほしいときは、カニ風味かまぼこを組み合わせるのがおすすめです。さらにきゅうりを入れるとシャキシャキとした食感がプラスされ、食べ応えが増しますよ。
味付けはマヨネーズに、ねりからしとしょうゆを混ぜ合わせて大人風味に。かつおぶしの芳ばしい香りがおいしさを引き立てます。
味付けはマヨネーズに、ねりからしとしょうゆを混ぜ合わせて大人風味に。かつおぶしの芳ばしい香りがおいしさを引き立てます。
3. 箸休めに。生わかめときゅうりの酢の物
生わかめで作る副菜といえば、酢の物は欠かせません。だし汁・しょうゆ・酢を混ぜ合わせて、生わかめで和えるだけでOK。さっぱりとした味わいで、箸休めにぴったりです。
きゅうりとキヌアを組み合わせれば、シャキシャキとした歯応えとプチプチ食感が楽しめますよ。ほかにも、カニ風味かまぼこやたこと組み合わせるのもおすすめです。
きゅうりとキヌアを組み合わせれば、シャキシャキとした歯応えとプチプチ食感が楽しめますよ。ほかにも、カニ風味かまぼこやたこと組み合わせるのもおすすめです。
4. 簡単♪ 生わかめと新玉ねぎのツナ缶サラダ
生わかめを使ってサラダを作りましょう。作り方は、新玉ねぎと一緒にツナ缶で和えるだけ。ツナ缶にレモン果汁をかけてから混ぜることで、爽やかな風味に仕上がります。
トマトを並べて中央にサラダを盛り付ければ、色鮮やかなひと品に。テーブルを華やかに飾れます。お好みのドレッシングをかけてめしあがれ♪
トマトを並べて中央にサラダを盛り付ければ、色鮮やかなひと品に。テーブルを華やかに飾れます。お好みのドレッシングをかけてめしあがれ♪
5. ゆず風味。生わかめとむきえびの春菊サラダ
生わかめのシャキっとした歯応えと、むきえびのプリプリ食感が楽しめるサラダレシピです。ドレッシングは、だし汁やしょうゆにゆず果汁を加えてさわやか風味に。春菊の独特な香りにゆず果汁のフルーティーさがマッチして、クセになる味わいです。
仕上げにゆずの皮を散らすことで、彩りと香りがアップしますよ。
仕上げにゆずの皮を散らすことで、彩りと香りがアップしますよ。
6. やみつき味。生わかめときゅうりのナムル風炒め
生わかめは和え物やサラダだけでなく、炒め物にもしてもおいしいです。ごま油で長ねぎ・きゅうり・生わかめを炒めて、鶏ガラスープの素とすりおろしにんにくで味付け。ごま油とにんにくの芳ばしい香りが食欲をそそります。
火の通りが早い食材を使用するので、ささっと手軽に作れますよ。忙しいときに便利なレシピです。
火の通りが早い食材を使用するので、ささっと手軽に作れますよ。忙しいときに便利なレシピです。