
ライター : Uli
パンシェルジュ / フードコーディネーター
ハワイ大学留学後、旅行会社に就職。国内外の食文化に魅力を感じ、現在はレシピ系記事をメインにライターをしています。お手軽料理から、パン・スイーツまで、さまざまなレシピを発信中…もっとみる
簡単!白玉団子の作り方
白玉粉と水だけで作る、白玉団子の基本レシピです。生地をしっかり練ると、弾力のあるおいしい仕上がりに!シンプルな材料で作る真っ白な白玉団子は、つるんとした喉ごしがよく、お米の甘みをしっかり噛みしめることができますよ。
白玉粉さえあれば、いつでも簡単にできるので、おやつやデザートにおすすめです。
材料(約20個分)18kcal/個
・白玉粉……100g
・水……約100cc
作り方
1. 白玉生地を作る
白玉粉をボウルに入れて、水を少しずつ加えて練っていきます。生地が耳たぶくらいのやわらかさになるように、水の量を調節してください。
2. 生地を丸める
生地がまとまったら、適当な大きさに丸めていきます。中心部分は火が通りにくいため、丸めたら真ん中をくぼませましょう。
生地はすべてて成形して、まな板などの上に並べておきます。丸めながらゆでると、ゆであがりにムラができてしまうことがあるので、おすすめしません。すべて成形し終わったら、ゆで始めてくださいね。
3. 白玉団子をゆでる
白玉団子をゆでる鍋に、お湯をたっぷり沸かします。
丸めた生地を、ひとつずつしく入れていきます。最初は団子が鍋底に沈みますが、火が通ると浮いてくるので、そうしたらゆであがりの合図です。
白玉の大きさにもよりますが、約3〜5分ほどで浮いてきますよ。
ボウルに氷水を張り、ゆであがった白玉団子を入れていきます。途中で水がぬるくなってきたら、氷を追加しましょう。水を切り、お好みの具材と盛り付けて完成です!
作るときのポイント
・水を入れすぎてやわらかい生地になると、成形がむずしくなるので注意しましょう。
・真ん中部分をくぼませずに丸い形の白玉団子を作る場合は、長めにゆでて、中までしっかり火が通っているか確認しましょう。
特集
FEATURE CONTENTS