ライター : Temi

岡山名物「きびだんご」の作り方

材料(直径4〜5cm・15個分)

・もちきび 50g ・水    60cc ・塩    小さじ1/3杯 ・白玉粉  100g ・砂糖   大さじ2杯 ・水    60cc

作り方

1. もちきびを耐熱ボウルに入れて水(分量外)で洗い、水に漬けたまま30分おいておきます。 2. 1の水を切って新しい水60ccと塩を入れ、ラップをします。500Wの電子レンジで4分加熱し、そのまま10分蒸らします。水分がまだ残っているようなら、追加で1分加熱しましょう。 3. もちきびをすり鉢に移し、すり潰します。食感を楽しみたい方は、この工程は省いてもOKです。 4. 別のボウルにもちきび、白玉粉、砂糖、水60ccを加えて練ったら、15等分にして丸めます。 5. 沸騰したお湯に4を投入し、ゆでていきます。浮かんできたらすくい取り、冷水に移しましょう。 6. お好みで串に刺したり、器に盛り付けて完成です。

きびだんごの食べ方

きなこ

もっともポピュラーな食べ方は、きなこではないでしょうか。砂糖を加えたきなこをきびだんごにまぶし、いただきます。やわらかい甘みともちもち食感は、わたしたちの慣れ親しんだ味わいですよ。

黒蜜

きなことの合わせ技で試していただきたいのが、黒蜜。きなこと黒蜜の組み合わせは、外しませんよ!もちろん、黒蜜だけでいただいても絶品です。コクのある深い甘さが、クセになります。

編集部のおすすめ