ライター : 稲吉永恵

野菜ソムリエ / ローフードマイスター / オーガニックコンシェルジュ

おいしい栗の選び方

秋を代表する味覚のひとつである栗。今までに鮮度を意識して購入したことはありますか?おいしい栗を選ぶコツは鮮度に注目すること。基本的に私たちが食べている栗は実ではなく種子の部分です。

意外に思う人もいるかもしれませんが栗は腐るのが早く、とても繊細で放っておくと風味が落ちて味が劣化します。おいしい栗を楽しみたいなら、新鮮なものを選ぶことが大切なポイントです。常温で販売されていることが多いですが、一部の専門店やフルーツ店では冷蔵保存して販売されています。

おいしい栗を選ぶなら冷蔵か冷凍で流通しているもの、とくに産地直送のものがおすすめです。常温で置かれている栗を選ぶコツは皮にツヤがあるものがおすすめ。また表面がしなびていない、しわのないものを選ぶこと。さらにズッシリと重みがあり、底の皮がきれいな白色で大きいものがおすすめです。

シンプルに楽しむなら。栗のおすすめレシピ

栗そのものの味を楽しみたいならゆでたり、焼いたり、揚げたりして食べるのがおすすめ。ゆで栗は水洗いしてザルに上げたら、たっぷりの水と塩と一緒に鍋に入れて強火にかけ、煮立ったら30~40分ほどゆで、ザルに上げて冷ませば完成です。

焼き栗は栗むき用の包丁ばさみか包丁でザラザラした部分の外側の硬い皮をむきます。予熱しておいたグリルかオーブントースターで、栗が重ならないようにアルミホイルに広げて包み、10~12分ほど焼きます。あとは外の硬い皮と渋皮を包丁でむき、お好みで塩をふれば完成です。

揚げ栗は栗むき用の包丁ばさみか包丁で、ザラザラした部分から傷をつけないよう注意しましょう。外側の硬い皮をむき、鍋にかぶるくらいの水と重曹と一緒に入れて半日以上つけておきます。あとは160℃に予熱した油に渋皮がついたままの栗を入れて揚げ、食べやすい大きさに切れば完成です。好みで塩をつけて味わってくださいね。

ほくほくの甘みを楽しむ。栗の定番レシピ6選

編集部のおすすめ