目次
小見出しも全て表示
閉じる
イタリア生まれの「サルシッチャ」
イタリアが本場とされている「サルシッチャ」。みなさん、食べたことはありますか?
サルシッチャと聞いても、どんな食べ物か分からない方もいるでしょう。ここでは、サルシッチャについて名前がもつ意味や、作り方、おすすめのレシピなどをご紹介していきます。見た目が似ているソーセージとの違いについても、まとめてみました。
サルシッチャと聞いても、どんな食べ物か分からない方もいるでしょう。ここでは、サルシッチャについて名前がもつ意味や、作り方、おすすめのレシピなどをご紹介していきます。見た目が似ているソーセージとの違いについても、まとめてみました。
イタリア語での意味は?サルシッチャとは
サルシッチャは、肉やハーブを腸詰めにしたもの全般を指す総称です。
イタリア語で「塩」を意味するSale(サーレ)と「肉」を意味するCiccia(チッチャ)が語源といわれています。また、サルシッチャはイタリア南部のバジリカータ州で誕生したという説が有力です。
イタリア語で「塩」を意味するSale(サーレ)と「肉」を意味するCiccia(チッチャ)が語源といわれています。また、サルシッチャはイタリア南部のバジリカータ州で誕生したという説が有力です。
ソーセージとの違い
種類 | サルシッチャ | ソーセージ |
---|---|---|
発祥 | イタリア | ドイツ |
定義 | ひき肉に塩と香辛料を混ぜ合わ せ、豚の腸などに詰めたもの | 細かく刻んだ肉にラードやスパ イス、ハーブなどを加えて味つ けし、腸詰めにしたもの |
加熱の有無 | 非加熱 | 加熱済 |
サルシッチャはソーセージの一種なので、大きな違いはありません。もともと、ソーセージとは生のひき肉に塩や香辛料などを混ぜ、豚や羊の腸で作った「ケーシング」に詰めたもの。サルシッチャも同じように作られていますよ。
なお、一般的に「ソーセージ」と呼ばれているものはケーシングに詰めたものを加熱して燻製にした状態で販売されています。一方、サルシッチャは加熱前の生状態で販売されていることが多いことと、地域によっては生のまま食べる点が違います。
なお、一般的に「ソーセージ」と呼ばれているものはケーシングに詰めたものを加熱して燻製にした状態で販売されています。一方、サルシッチャは加熱前の生状態で販売されていることが多いことと、地域によっては生のまま食べる点が違います。
自家製サルシッチャの作り方
さまざまな材料が必要そうに感じますが、実は4つの材料で作れます。それも、豚ひき肉や塩、ドライハーブなど、お馴染みの食材ばかり。塩の量をしっかり計量するのがポイントです。食べる直前にサッと焼くと、さらにおいしくなるので試してみましょう。
お好みのハーブで風味付け
サルシッチャに合わせるはハーブは、特に決まっていません。イタリアでも、家庭によって合わせるハーブが異なりますよ。自分好みのハーブを使い、さまざまな風味づけを楽しんでみましょう。ハーブだけでなく、チーズや大葉などをオリジナルで混ぜ込んでもいいですね。
サルシッチャの食べ方
サルシッチャの焼き方
サルシッチャは、蒸し焼きにするとプリッとした皮の食感とジューシーな肉汁を堪能できます。サルシッチャを常温に戻したら、少量の油をひいたフライパンに入れます。
全体を転がしながら焼いたら、少量の水を加えて蒸し焼きに。フライパンの蓋は閉めてくださいね。サルシッチャに楊枝を刺して、肉汁が透明になったら完成です。
全体を転がしながら焼いたら、少量の水を加えて蒸し焼きに。フライパンの蓋は閉めてくださいね。サルシッチャに楊枝を刺して、肉汁が透明になったら完成です。
合い挽き肉の人気ランキング