ナチュラルチーズの種類7つ

ナチュラルチーズはフレッシュタイプ、白カビタイプ、青カビタイプ、ウォッシュタイプ、シェーブルタイプ、セミハードタイプ、ハードタイプに分類されます。一つずつ、詳しくご紹介していきましょう。
1. フレッシュタイプ
フレッシュタイプは、熟成させないナチュラルチーズ。乳に乳酸菌や酵素を加えて固めて、水分を取り除いた後に残る白い固まりがフレッシュチーズです。その他のナチュラルチーズと比べると水分が多いのが特徴です。私たちになじみがあるのは、モッツァレラチーズ、リコッタチーズ、マスカルポーネチーズなどです。
2. 白カビタイプ
白カビタイプは、名前からもわかる通り、表面が白いカビでおおわれています。白カビを表面に繁殖させて熟成させます。カビで覆われた中身は乳白色をしていて、熟成が進むとカビの表面には赤茶色の斑点が出てきます。中身はどろりと流れ出るように、より柔らかになります。カマンベールがこのタイプです。
3. 青カビタイプ
青カビタイプはチーズの中から熟成します。固めて水を切った乳に青カビを付してから成形します。カビをつけてから成形すると、内部に適度な隙間ができて、青カビはその隙間で繁殖します。カットした断面が、カビとチーズの色のまだら模様で、大理石のようにも見えるのが青カビタイプの特徴です。 代表的なブルーチーズは風味が強烈でかなり独特な香りを持っています。濃厚な味と、塩味が強いのも特徴です。この他、ゴルゴンゾーラも代表的な青カビタイプ。
4. ウォッシュタイプ
ウォッシュタイプは、チーズの表面を塩水や酒で洗いながら熟成させたタイプのチーズ。チーズの表面についている菌で熟成させます。ウォッシュタイプのチーズは匂いが強烈なため、熟成中に何度も表面を塩水やワイン、ブランデーなどのアルコール類で洗います。エポワス、リヴァロなどのチーズが代表的ですが、大手デパードなどでないと、なかなか見かけることはすくないかもしれません。
5. シェーブルタイプ
シェーブルはヤギの乳で作られたチーズです。ヤギ特有のクセが強い風味のため、苦手な人も多いタイプかもしれません。熟成途中でも楽しめるチーズで、そのときどきの違った味を食べられます。そのまま熟成させたものの他、黒い炭をつけたものや、白カビを表皮に植え付けたものがあります。クロタンなどが代表的です。
6. ハードタイプ
ハードタイプは、水分量を38%以下にしたチーズ。一般的に大きく重量のあるチーズです。2重いものになると130kgになるものも。熟成期間が長く、6~10ヵ月ぐらいじっくりと寝かせて作ります。濃厚な旨みのあるチーズに仕上がります。ゆっくり熟成が進むチーズなので、長くおいしく食べれます。さまざまな料理方法に使えるのも特長です。パルミジャーノレッジャーノチーズやチェダーチーズが代表的です。
7. セミハードタイプ
セミハードタイプは、チーズを作る工程で、水分量を38~46%にした、硬めのチーズです。保存性が高く、くせが少なく食べやすいナチュラルチーズ。ゆっくり熟成が進むので、食べ頃が長続きするのも特長。ゴーダチーズが代表的です。

100gあたりのカロリー

代表的なナチュラルチーズの平均的なカロリーはどれくらいでしょう。商品によっても異なりますが、おおよそのカロリーをご紹介します。 ・モッツァレラチーズ:100g 当たり250kcal ・カマンベールチーズ:100g あたり310kcal ・ゴルゴンゾーラ:100g あたり349kcal ・エポワスチーズ:100g あたり400kcal ・クロタン・ド・シャヴィニョル:100g あたり300kcal ・パルミジャーノレッジャーノ:100g あたり450kcal ・チェダーチーズ:100g あたり415kcal

色々なチーズを楽しんで

プロセスチーズについてのご紹介いかがでしたか。プロセスチーズというチーズの種類ではなく、ナチュラルチーズを使って加工したチーズを言うことがわかりましたよね。おいしくて、食べやすいプロセスチーズも原料とするナチュラルチーズの種類によっていろいろな味があります。 ちょっとクセのあるナチュラルチーズも、ワインやその他お酒のおつまみとして、またピザやパスタのアクセントとしてもおすすめです。よかったらこの機会に、気になる色々なチーズを楽しんでみてくださいね。
▼チーズにもっと詳しくなりたい方におすすめの記事はこちら
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ