ライター : 伊藤 千亜紀

フードアナリスト

臭いのがいい!ブルーチーズのカビについて

印象的な見た目と風味の「ブルーチーズ」は、青カビが生えていることからその名が付きました。好きな人はとことん好きなブルーチーズですが、そもそもどうして「カビ」なのに食べられるのでしょうか? 誰もが一度は持ったことのある疑問について、今回は解明していきたいと思います!ブルーチーズの基礎知識はもちろん、知っておきたいアレコレをまとめてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

においの元となる青カビはなぜ食べられる?

ブルーチーズには、独特のにおいと風味があります。これらを好み、ブルーチーズを積極的に食べる方もいるほど。しかし、カビを食べることは、体にとって悪影響ではないのでしょうか?詳しく見ていきましょう。

ブルーチーズの青カビが食べられる理由

結論からいうと、ブルーチーズの青カビは、食べても体に害はありません。同じ青カビでもさまざまな種類があり、大半が食べることのできない毒性を持つカビなので、「青カビ=食べられる」という認識は間違ってもしないようにしましょう。 そんななかで、一部ではあるものの食べられる種類も存在します。もちろん、ブルーチーズに使われる青カビは、安全性の高いもの。安心して食べることができますね。

カビアレルギーの人は注意が必要

食用のカビを使っていますので、ブルーチーズを食べるのは危険なことではありません。安全性が確認されているからこそ、商品として販売されているのです。 ただし、カビに対するアレルギーをお持ちの方は要注意。ブルーチーズを食べることで、咳き込んだり発疹が出たりなどの、アレルギー症状が見られる場合があります。症状が出ない人もいるようですが、カビアレルギーの方はブルーチーズを避けるのがベターでしょう。

ブルーチーズにさらにカビが生えても大丈夫?

青カビならOK

カビはどんどん増えていくもの。ブルーチーズの青カビが増えていくのは、特に問題ありません。青カビが増えれば増えるほど、ブルーチーズの風味やにおいも強くなります。あの独特な味わいが好きな方にとってはむしろ好都合ですよね。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ