目次
安いうなぎは緑茶で煮るとふわトロに!
スーパーで買ってきたお手ごろ価格のうなぎを、ふわふわジューシーな食感に変身させる裏技をご紹介します!特別な技術はいりません。なんと、ペットボトルのお茶で煮るだけ!さまざまなメディアでも紹介された、驚きの裏技をご紹介します。
なぜお茶で煮るとうなぎがやわらかくなるんでしょうか?緑茶以外のお茶で煮てもやわらかくなるんでしょうか?
ふわふわ食感の鍵は緑茶の「タンニン」!
スーパーで買ってきたうなぎの蒲焼。「皮がゴムのように硬い!おいしくない!」とガッカリしたことはありませんか?うなぎにはコラーゲンが含まれていますが、時間が経つと固まって、身を硬くしてしまうのです。
このコラーゲンをとかしてふっくらやわらか食感にしあげるのが、緑茶に含まれる「タンニン」!「緑茶で煮たらうなぎが渋〜くなっちゃうのでは?」と心配になりますが、ご安心を。タンニンは、うなぎに含まれているたんぱく質と結合することで渋みが弱まるんです。
ただ、お茶葉から入れた緑茶はタンニンが多すぎるので、、ペットボトルの緑茶をつかいましょう。お手軽なのもうれしいですね!
緑茶以外のお茶でもOK?
タンニンは緑茶以外にも、ウーロン茶や紅茶などのお茶にも含まれています!紅茶を使う際は、無糖のものを選んでくださいね。
うなぎと緑茶があればOK!
用意するもの
1人分
・うなぎの蒲焼1枚
・ペットボトルの緑茶 適量
・蒲焼のタレ適量
・フライパン(蒲焼に対して大きすぎないもの)
緑茶でうなぎを煮る方法
1. うなぎの表面を洗って軽く拭きます。
買ってきたばかりのうなぎを水で洗い、表面についたタレを流します。キッチンペーパーで軽く水気を拭き取りましょう。
2. うなぎをフライパンに並べて緑茶をそそぎます。
皮目を下にしてうなぎをフライパンに並べ、うなぎがひたひたになるまで緑茶を加えます。中火で加熱します。
3. 汁気がなくなるまで煮込みます!
甘から〜い香りで部屋が満ちました。
水気がとんで、緑茶がなくなったら完成!今回は5分ほどかかりました。お皿に盛り付けて、タレをかけていただきます♩
緑茶で煮たうなぎを実食!
箸を入れると、皮もすっと切れました。外国産の安いうなぎだと、この時点で少し手間取りますよね。
口に入れると……ふわっふわのトロトロ!皮も柔らかく、舌の上でとろけます。気になる緑茶の香りですが、全く残っていません!渋みもなく、うなぎの旨味と甘からいタレ、山椒の風味だけがふわっと広がります。川魚ならではのくさみもありません。
煮あなご並に柔らかいので、きゅっと引き締まった身や、カリッと香ばしい味わいがお好きな方は、水気が飛んでからも軽く焼くといいかもしれませんね。
- 1
- 2
魚介のおかずに関する記事
魚介のおかずの人気ランキング