ライター : ☆ゴン

「2022年夏」土用の丑(うし)の日はいつ?

  1. 年によって「季節ごとの土用」の間に丑の日は1~2回あり、2022年夏は2回あります。
  2. 2022年夏、土用の丑の日は7月23日(土)と8月4日(木)です。
  3. 夏の土用に丑の日が2回ある年は、それぞれを「一の丑」「二の丑」と呼びます。

土用の丑の日はどの季節にもある

十二支(じゅうにし)と十干(じっかん)を組み合わせたのが、干支(えと)という旧来の暦。六十干支(ろくじっかんし)とも呼ばれる、60通りの組み合わせが、年月日すべてに当てはめられます。

さらに春夏秋冬に木火金水の星を当て、土はすべての季節にあるという、古代中国の陰陽五行説をプラス。立春、立夏、立秋、立冬前の18日間が土用で、その期間の十二支の丑に当たる日が「土用の丑の日」です。いまはうなぎを食べる日として、夏がとくにクローズアップされています。

毎年迎える夏の「土用の丑の日」を知っていると便利

季節ごとの大まかな土用の期間

  1. 冬:1月下旬~2月上旬
  2. 春:4月下旬~5月上旬
  3. 夏:7月下旬~8月上旬
  4. 秋:10月下旬~11月上旬

【2023年~】夏の土用の丑の日

  1. 2023年:7月30日(日)
  2. 2024年:7月24日(水)、8月5日(月)
  3. 2025年:7月19日(土)、7月31日(木)
  4. 2026年:7月26日(日)
  5. 2027年:7月21日(水)、8月2日(月)

土用の丑の日になぜうなぎを食べる?その理由は

万葉集にも詠まれていた夏のうなぎ

日本最古の和歌集とされる「万葉集」に、奈良時代の歌人である大伴家持が詠った、次のような和歌があります。

石麻呂に われ物申す 夏痩に良しといふ物そ 鰻取り食せ

夏やせしたらうなぎを食べろという意味の歌で、昔から栄養豊富な食材として注目されていたようです。しかし当時はまだ、丑の日との関連性はありません。

平賀源内のキャッチコピー説が有名

土用の丑の日にうなぎを食べる習慣は、江戸時代の蘭学者、平賀源内が起源だとする説がとくに有名です。自著のなかで、「土用の丑の日に鰻を食べると滋養になる」と書いたのだとか。

それを見たうなぎ屋が「本日、土用の丑の日」と貼り紙して、大々的に販売したとされます。事実かどうかはともかく、日本のキャッチコピーの先駆けとして、広く語り継がれている話です。

じつはうなぎだけじゃない!土用の丑の食べ物

昔から夏の土用の期間は、「う」がつくものを食べると体に良いとされました。食欲がないときでも、ツルツルとのどごしよく食べられるうどん。独特の酸っぱさが食欲を刺激する、梅干しなどが代表格です。

そのほかにほてった体の熱を取り、冷やすとされる、きゅうりなどの瓜(うり)もそのひとつ。また牛の肉を食べるのも、うなぎと同じく精がつくという理由からです。「土用の食い養生」とされ、ほかの季節も「い」「た」がつく食べ物が良いとする習慣があります。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ