目次
かぼちゃはレンジを使って時短調理!
甘くておいしいかぼちゃは年間を通して手に入りやすく、大人も子ども好きな方が多い野菜ですよね。ビタミンや食物繊維など栄養価も高いかぼちゃは、積極的にとりたいもの。
しかし、皮の固いかぼちゃを調理する時は、包丁を滑らせてしまいそうでで不安になる方も多いのではないでしょうか。あらかじめカットしてあるものもありますが、量を考えると丸ごとの方がよいですよね。
かぼちゃはレンジを利用してやわらかくすれば、簡単に切れるようになります。調理の時短にもなるので一石二鳥です。冷凍したかぼちゃの加熱方法、とおすすめのレシピもご紹介します。
しかし、皮の固いかぼちゃを調理する時は、包丁を滑らせてしまいそうでで不安になる方も多いのではないでしょうか。あらかじめカットしてあるものもありますが、量を考えると丸ごとの方がよいですよね。
かぼちゃはレンジを利用してやわらかくすれば、簡単に切れるようになります。調理の時短にもなるので一石二鳥です。冷凍したかぼちゃの加熱方法、とおすすめのレシピもご紹介します。
かぼちゃはレンジで5分加熱
ものによっては包丁の刃がまったく入らないかぼちゃ。固いかぼちゃはレンジでどれくらい加熱したらやわらかくなるでしょう。
やり方
種を取り除いたかぼちゃを、皮が下にくるようにして耐熱皿にのせ、ふんわりラップをかけます。600wの電子レンジで5分加熱が目安です。
かぼちゃを一旦取り出し、皮が上にくるように置きかえ、再度5分間加熱します。上下を入れ替え2段階で加熱していくことで、加熱ムラが起こりにくくなりますよ。
かぼちゃを一旦取り出し、皮が上にくるように置きかえ、再度5分間加熱します。上下を入れ替え2段階で加熱していくことで、加熱ムラが起こりにくくなりますよ。
煮物に使うときの注意点は?
煮物にする場合は、加熱し過ぎると煮崩れする原因になるので注意が必要です。煮込む時間を考慮して、レンジでは片面だけを加熱しましょう。片面だけえも十分に包丁は入ると思います。もしまだ固い場合には追加で加熱してくださいね。
丸ごとかぼちゃを加熱するには?
坊ちゃんかぼちゃなど、通常よりも小さめのかぼちゃもありますよね。電子レンジに入る大きさのかぼちゃは、まるごと加熱することもできます。甘くておいしいかぼちゃを皮ごと食べられるレシピもありますよ。
やり方
かぼちゃを丸ごと、電子レンジに入れて加熱します。かぼちゃがやわらかくなったら、ヘタのまわり5mmくらいのところへスプーンを差し込み、ヘタを中心にしてクルっとかぼちゃを回します。
差したスプーンを引っ張り上げてヘタを抜いたら、カットして使ったり、中身をくり抜いて使ってオーブン料理にしたりできます。
差したスプーンを引っ張り上げてヘタを抜いたら、カットして使ったり、中身をくり抜いて使ってオーブン料理にしたりできます。
電子レンジレシピに関する記事
電子レンジレシピの人気ランキング