ライター : 稲吉永恵

野菜ソムリエ / ローフードマイスター / オーガニックコンシェルジュ

すくなかぼちゃとは?

飛騨高山の丹生川(にゅうかわ)地域特産の「宿儺(すくな)かぼちゃ」。一般的なかぼちゃと違い、皮が薄い緑色で40〜50cmほどの細長い形が特徴です。表面はすべすべしていて、一見へちまのよう。かぼちゃと思えない人も多いのではないでしょうか。

すくなかぼちゃは、古くから岐阜県高山市丹生川町周辺で、自家用野菜として栽培されていました。飛騨の伝統野菜を特産品にするべく、2001年生産者6名で栽培に取り組み始め「すくなかぼちゃ」と命名。 今では特産品の高級かぼちゃとして広く認知されています。

すくなかぼちゃの名前の由来

昔から語り継がれている「両面宿儺(りょうめんすくな)」の伝説。5世紀初頭の仁徳天皇の時代にあらわれた両面宿儺は、日本書紀では、妖怪や鬼など、悪として扱われています。

しかし、すくなかぼちゃの産地である飛騨高山では、両面宿儺は神祭りの司祭者や農耕の指導者として、地元復興に貢献していたため親しまれてきました。今でも地域の人々は親しみを込めて「宿儺さま」と呼ぶのだそう。

「すくなかぼちゃ」は、「両面宿儺」のように人々に親しまれて欲しいという願いを込めて、名付けられたとされています。

すくなかぼちゃの旬

露地物(ろじもの)のすくなかぼちゃは8月から収穫が始まり、7日間ほど追熟してから出荷されます。8月中旬〜下旬に旬を迎え、10月いっぱいまで市場に出回りますよ。

すくなかぼちゃの特徴

すくなかぼちゃは、見た目はへちまのように細長くすべすべしたなめらかな皮が特徴。皮の色は薄い灰緑色ですが、果肉は濃い黄色で、全体の中心に種があります。皮が薄く、扱いやすいことが魅力です。

味わいは、栗かぼちゃに似ていて、ホクホク感があり甘味がしっかり。一般的な西洋かぼちゃと比べると口当たりがなめらかで、味が染み込みやすいですよ。料理法としては、煮物や天ぷらはもちろん、プリンやアイスクリームなどのスイーツにもおすすめです。

すくなかぼちゃの保存方法

常温保存

カットしていない丸ごとのすくなかぼちゃなら、常温保存が可能です。風通しのよい冷暗所に保存しましょう。1〜2ヶ月保存可能。気温が高い時期は、冷蔵保存がおすすめです。

冷蔵保存

カットした場合は、種とわたを取り表面にぴったりとラップして冷蔵庫の野菜室へ入れます。5〜7日保存可能ですが、傷みやすいので早めに使いましょう。

編集部のおすすめ