
ライター : leiamama
息子達は独立し、主人と娘(Mダックス)と毎日をいかに美味しく、楽しく過ごせるか模索中♪ ワーキングマザー時代に培った時短レシピが専門。テーブルウェアや調理家電も大好き!
唐揚げのベストな揚げ時間
1回目に低温で揚げるときは、肉にきちんと火を通すことが大切。そのため4〜5分ほどかけてじっくりと揚げます。2回目に高温で揚げるときは、表面をカリッと仕上げるために1〜2分という短い時間でパッと揚げましょう。
1回目と2回目で加熱する目的が違うため、ただ2回揚げるのではなくきちんと温度や時間を意識して揚げてくださいね。
1回目と2回目で加熱する目的が違うため、ただ2回揚げるのではなくきちんと温度や時間を意識して揚げてくださいね。
揚げ方のポイント
油の量と温度
唐揚げを作る際の油の量は、肉がしっかりと浸かるようにしてください。油をたっぷり使うことで全体的な火の通りがよくなり、ムラがなくなります。
また1回目は低温(160℃)、2回目は高温(190℃)で揚げるのがポイント。温度計を使用すると正確に計れますが、ない場合は乾いた菜箸を入れて箸先から細かい泡が出たら低温、箸全体から勢いよく泡が出てきたら高温と考えましょう。
また1回目は低温(160℃)、2回目は高温(190℃)で揚げるのがポイント。温度計を使用すると正確に計れますが、ない場合は乾いた菜箸を入れて箸先から細かい泡が出たら低温、箸全体から勢いよく泡が出てきたら高温と考えましょう。
一度に肉を入れすぎない
唐揚げをおいしく作るためには、一度にたくさんの肉を入れないようにしましょう。まとめて入れると油の温度が一気に下がり、べちゃっとした仕上がりになってしまいます。鍋やフライパンのサイズにもよりますが、一度に揚げるのは5~6個ほどがいいでしょう。
鶏もも肉を使う唐揚げの作り方
調理時間:30分
鶏もも肉は適度な脂肪があり、コクと旨味がたっぷり♪ 下味をしっかり揉み込むことで、ふっくらやわらかな仕上がりになります。はじめは低温、次に高温で二度揚げすると、外はカリっと中はジューシーな絶品唐揚げの完成です。
鶏もも肉は適度な脂肪があり、コクと旨味がたっぷり♪ 下味をしっかり揉み込むことで、ふっくらやわらかな仕上がりになります。はじめは低温、次に高温で二度揚げすると、外はカリっと中はジューシーな絶品唐揚げの完成です。
材料(3人分)
・鶏もも肉……2枚(500g)
・片栗粉……大さじ3杯
・サラダ油(揚げ用)……適量
〈下味〉
・しょうが(すりおろし)……1片分
・にんにく(すりおろし)……1片分
・酒……大さじ1杯
・しょうゆ……大さじ1杯
・片栗粉……大さじ3杯
・サラダ油(揚げ用)……適量
〈下味〉
・しょうが(すりおろし)……1片分
・にんにく(すりおろし)……1片分
・酒……大さじ1杯
・しょうゆ……大さじ1杯
作り方
1. 鶏もも肉を切る
鶏もも肉は余分な脂身と皮を取り除き、大きめのひと口大に切ります。