ライター : ちあき

キヌアのおいしい食べ方、知ってる?

海外セレブやモデルさんたちが愛食しているとして、日本でも人気を集めるスーパーフード、キヌア。 みなさん、キヌアを実際に食べたことがありますか?ヘルシー志向のカフェやレストランで食べたことがある、という方もいらっしゃるはず。では、キヌアを自宅でおいしく食べるには、どうすればよいのでしょうか? 実は、キヌアは様々な料理やお菓子作りに使えるんです。ここではキヌアのおいしい食べ方をご紹介します。おすすめレシピもまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

そもそもキヌアって?

キヌアは低カロリーで高たんぱく、その上、ビタミンやミネラルが豊富な雑穀類です。海外セレブが健康維持や美容目的に取り入れたことから、スーパーフードとして話題を呼んでいます。 原産国は南米のコロンビアで、5000年以上前から作られていたのではないか、ともいわれています。また、豊富な栄養素や扱いやすさ、収穫量などから、宇宙食としての活用法にも注目が集まっています。 また、豊富な栄養を得られるだけでなく、プチプチとした食感が満腹感を与えてくれるので、食事の摂りすぎも避けられそうですね。食感の面白さから、お子様にも人気です。
キヌアの栄養について、詳しくはこちら▼

基本的な食べ方

まず最初に、キヌアをおいしく食べるための基本的な方法をご紹介します。

キヌアの炊き方

1. 目の細かいザルなどにキヌアを入れてしっかりと洗います。キヌアは、洗い始めるとサポニンが溶けて泡立ちます。サポニンが残ると苦味を伴うため、泡が立たなくなるまで、何度も水を変えながらしっかりと洗います。洗ったキヌアは水を切りましょう。 2. フライパンや鍋にオリーブオイルを敷き、1分程度キヌアを炒めます。 3. キヌアの倍の量の水を加えて、中火から強火で沸騰させます。 4. 沸騰したところで弱火にし、蓋をしてさらに15分間茹でてください。15分経過したら火を止めて、蓋を取らずに5分間放置して蒸しましょう。ザルにあげ、水気を切ったら、炊き上がりです。 5. 食べるときにはさっくり混ぜて器に盛り付けましょう。

おいしく炊くポイント

キヌアそのものには強い味がないので、水の代わりにスープを使ってもいいですね。コンソメスープや中華スープなどを使えば、風味豊かなおいしいキヌアが炊き上がりますよ。

炊飯器を使って簡単に炊く方法

お鍋やフライパンではなく、炊飯器を使ってキヌアを炊くこともできます。   炊飯器を使用する際には、キヌア2合(360㏄)に水2合(400㏄)と料理酒大さじ1を加えて炊くと、簡単に軟らかく炊き上がりますよ。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ