
ライター : ちあき
育児のかたわらライターをしています。元出版社勤務、料理も食べ歩きも大好きです。母になっても好奇心を大切にしていきたいと常々思っています。みんながハッピーになれるグルメ情報が…もっとみる
茶碗蒸しの割合の黄金比&おすすめ具材
割合は、出汁と卵のどちらを感じたいかで変える
「茶碗蒸しの割合」というのは、卵と出汁をどれくらいの比率で混ぜるかということ。これは、出汁の味わいに重きをおくのか、卵の味わいに重きをおくのかによって変わります。
出汁の風味を感じるやさしい味わいの茶碗蒸しにしたい場合は、卵100g(2個)に対して出汁400ccという1:4の割合がおすすめです。逆に卵感を出してよりおかずとして食べたいのであれば、卵100gに対して出汁300ccという1:3の割合がいいでしょう。
茶碗蒸しに入れたいおすすめの具材
茶碗蒸しといえば卵や出汁に注目されがちですが、具材だって仕上がりを左右するエッセンスのひとつです。定番は、鶏肉やしいたけ、かまぼこ、三つ葉、銀杏といった材料。
ほかにも、エビ、貝柱、カニ、とうもろこし、ほうれん草など、旨みや彩りになる具材を入れるのもおすすめですよ。
フライパンで簡単「茶碗蒸し」の基本レシピ
macaroni編集部のプロの料理家が考案する、茶碗蒸しの基本レシピをご紹介します。蒸し器なし、フライパンで作るレシピなので、どなたでも作りやすいひと品ですよ。
調理時間:30分
材料(4人分)約75kcal/人(※)
・卵……2個(100g)
・鶏もも肉……60g
・しいたけ……1枚
・かまぼこ……2切れ
・三つ葉……2本
a. だし汁……400cc(水:400cc、和風だしの素:小さじ1杯)
a. みりん……小さじ2杯
a. 薄口醤油……小さじ2杯
a. 塩……少々
下ごしらえ
・鶏もも肉は2cm角に切ります。
・しいたけは石づきを落とし、5mm幅の薄切りにします。
・かまぼこは5mm幅のいちょう切りにします。
・三つ葉は3cm幅に切ります。
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS