ライター : peridot99

和歌山紀南出身ライター

ハートかまぼこが簡単かわいい♩

見てください。卵焼きの右側にちょこんと添えられたかまぼこ、ハートの形をしていませんか。とってもかわいいですよね。この「#ハートかまぼこ」が、instagramでも話題になっているんです。作った人が次々と画像をアップしていますよ。
バラや結び、うさぎなど、かまぼこを使った飾り切りはいろいろありますが、ハートの形もあるんですね。これがひとつあるだけで、いつものお弁当をすてきに変身させることができます。
でも、どうやって作るのでしょう。こんなきれいにハートの形になればいいけど、むずかしいのかな。興味ありますよね。実は、見た目より簡単に作ることができます。ハートかまぼこの作り方とみんなの作品をご紹介します。

ハートかまぼこって?

ハートかまぼこは、かまぼこをハートの形に飾り切りしたものです。ハートかまぼこを実際作ってみた人の感想やそれを見たみんなのクチコミを少しここでご紹介します。
お子さんが「喜んでくれるかなあ」と思いながら作った、ママの愛情たっぷりのお弁当。白米の上の似顔絵もかわいいですね。
こちらの方は、ハートかまぼことウインナーでにぎやかなお弁当を演出。蓋を開けた途端なんだか楽しい気持ちになりそうですね。
ほかにも、ハートかまぼこを作ってお弁当に添えてみようと思ったけれど、だんなさまに「やめてくれ」と言われそうだというクチコミもありました。
お弁当のふたを開けてハートかまぼこが入っていたら照れてしまうだんなさまもいるでしょうね。しかし、普段は言えない感謝の気持ちをこめていれてみるのもよいかもしれません。

ハートかまぼこの作り方

「わたしも作ってみたい!」と思った方は必見です。それでは、ハートかまぼこの作り方をご紹介します。

材料

・板かまぼこ ・ピックやつまようじ(あれば)

作り方

1. まず、かまぼこが板についたままの状態で1センチ間隔に切り込みを入れていきます。さらにその真ん中(5ミリずつ半分になる感じ)に切り込みをいれます。このとき、全て切ってしまうのではなく、端の1cmを残してくださいね。
2. 切り込みを入れたら、板から切り離しましょう。切り離すと、かまぼこの上の部分が繋がっていますよ。
3. 下に広がっている両端を上に持ち上げて左右を合わせると、ほら!ハートの形になりますよね。はずれないようにパスタやつまようじ、ピックでとめましょう。隙間に入れるなら、そのままでも大丈夫ですよ。
かまぼこを厚く切ると割れやすくなるので、薄くカットするほうがいいですね。ここがポイントです。簡単なので、やってみてくださいね。

みんなのハートかまぼこをチェック♩

同じハートの形でも人によって個性があるようです。形よく見せるために工夫もされています。みんなのお弁当の中身をのぞいてみましょう。
キャラ弁のあしらいで見立てた食材とハートかまぼこがとってもかわいいですね。
トマトの赤、サラダと揚げ物、レタスの緑と色のバランスを考えて作られたお弁当です。色合いが鮮やかでとってもおいしそう。
このハートかまぼこは、繋がっている部分を下にして両サイドからギューッと中に入れ込んでいます。はずれないように、ハートの上の部分をピックでとめています。こういうやり方もあるんですね。
オムライスにあしらいされた海苔の模様もすてきですが、ハートのかまぼこを添えることでもっと鮮やかに仕上がっていますね。
ハートかまぼこは、作り方と同じものです。下は何もとめずにそのまま飾っています。お弁当箱のすきまに上手に詰めれば、はずれることもありませんね。
丸形のお弁当の形がただでさえかわいいのに、ハートのかまぼこを入れることでもっと華やかに仕上がっていますね。色合いもきれいでバランスがとれたお弁当です。
そぼろごはんのお弁当です。茶色のおかずに合わせるとお弁当の中が明るくなりますね。緑の側だと、ピンクのハートが映えます。
ピックにもいろんな形があるんですね。かまぼこの向きによって、見た感じも違ってくるのではないでしょうか。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ