ライター : ☆ゴン

かまぼこと同じ?板わさとは

板わさをかまぼこのことだと思っている人や、かまぼこの別称だと考えている人が意外と多いはず。確かに板わさの板は、板かまぼこの板ですが、板わさ=かまぼこではないのです。

この記事では、そんな板わさの豆知識や板かまぼこの作り方、おいしい切り方などについて解説。あわせて、そのほかのおいしいかまぼこ料理のレシピを紹介します。

かまぼこと板わさの違い

板わさとは、切った板かまぼこに、しょうゆとわさびを添えて食べる料理のことを指します。かまぼこの刺身のようなものですね。板わさが生まれたのはおそば屋さん。そばができるまでに、お酒を飲んで待つ人のために、おつまみとして提供されたのがはじまりです。

昔はかまぼこは高級品だったので、そば通の人はこぞって板わさでお酒を飲んだのだとか。そんな板かまぼこのわさび添えを縮めて、板わさと呼ぶようになったとされます。

かまぼこにはいろんな種類がありますが、もっともポピュラーなのが板かまぼこです。そのほかにもいろいろあって、「笹かまぼこ」は全国的に知られている仙台の名物。また昆布を巻いた「巻きかまぼこ」や、おめでたい席で使われる「細工かまぼこ」なども有名です。

板かまぼこの作り方は?

板かまぼこにはさまざまな魚が使われますが、基本的には白身魚をおもな原材料として使います。魚の頭や骨、皮、内臓を取り除き、肉だけの状態に加工。それを水にさらしてすり潰し、ミンチ状にしたものに、調味料を加えて練りあげるのです。これを板の上で整形し蒸しあげて作ります。

板がついている理由

板かまぼこに板がついている理由は、いくつかあります。かまぼこのすり身はとてもやわらかいので、成形しやすくするため。また木は水分を吸収・排出する性質があり、蒸したり冷やしたりするときに、一定の水分量を保持してくれます。それによっておいしさが持続するのです。

そのほか、すり身に触れずに成形できるため衛生的であること。加工過程で持ち運びが便利なことなど、板にはさまざまな役割があるのです。

鈴廣おすすめ!板わさのおいしい切り方

板かまぼこを切るとき、いつも何気なく切っていませんか?じつは、おいしく食べるためには、切る厚さが大事なんです。老舗かまぼこメーカーの「鈴廣」いわく、おすすめするかまぼこの厚さは12mm。

だからといって、いつも測っていてはたいへんです。よく購入するかまぼこの長さを測り、何等分したら12mmになるか把握しておくと、いざというときに役立ちます。

鈴廣のサイトはこちら▼

弾力はかまぼこの「足」が決め手

かまぼこのおいしさのひとつに、弾力があります。この弾力をかまぼこでは、「足」と呼びます。うどんの歯ごたえを表す「コシ」のようなものが、かまぼこの足なのです。

かまぼこの硬さ、強さ、歯切れのよさ、のどごし、きめの細かさなどの良いものが、よい足とされます。足を作っているのは魚肉たんぱく質。たんぱく質は大きく分けて水溶性、塩溶性、不溶性に分けられます。

水溶性たんぱく質には、たんぱく質分解酵素が入っていて、これはよい足の邪魔になるもの。そのため、水さらしという工程を加えるのだそうです。

編集部のおすすめ