目次
開封前のこんにゃくは冷蔵保存が基本!
基本的に、開封前のこんにゃくは冷蔵庫で保存します。少し前までは、こんにゃくも豆腐や納豆と同様、日持ちのしない食品として扱われていました。そのため、スーパー等では豆腐や納豆と同じ冷蔵コーナーに置かれて販売されていることが多いのです。しかし、殺菌技術や梱包技術の発達により、現在は常温で保存することも可能になりました。
冷蔵販売されていたこんにゃくについては、購入後も冷蔵保存しましょう。常温で保存する場合は高温多湿の場所は避け、冷暗所で保存するようにしてください。特に、気温や湿度が高くなる時期は注意が必要です。
どちらの場合でも商品に記載の保存方法をしっかり確認して、それに従ってくださいね。
冷蔵販売されていたこんにゃくについては、購入後も冷蔵保存しましょう。常温で保存する場合は高温多湿の場所は避け、冷暗所で保存するようにしてください。特に、気温や湿度が高くなる時期は注意が必要です。
どちらの場合でも商品に記載の保存方法をしっかり確認して、それに従ってくださいね。
開封前の賞味期限
開封前のこんにゃくの賞味期限は、各メーカーによるものの、およそ30~90日程度です。
袋の水の正体は保存液!
こんにゃくの袋の中にたっぷりと入っている不思議な水。この正体はアルカリ水です。アルカリ水は殺菌作用があります。この水に浸かっているために、開封前のこんにゃくは比較的賞味期限が長いのですね。
開封後のこんにゃくの保存方法
余ったこんにゃくを保存する場合
開封後、余ったこんにゃくを保存する場合は、袋に入っていた水をほかの密封容器にうつし、その中にこんにゃくを入れて冷蔵庫で保存するようにしましょう。
袋に入っていた水を捨ててしまった場合
袋に入っていた水を捨ててしまった場合は、普通の水道水でも保存することができます。密封容器に水道水を張り、その中に余ったこんにゃくを入れて冷蔵庫で保存してください。その際、密封容器の水は2~3日に一回は取り換えるようにしてくださいね。
こんにゃくの人気ランキング