グラタンの冷凍保存方法
グラタンは、そのままオーブンで焼ける容器に入れて冷凍がおすすめです。オーブンで中まで火が通りやすいよう、出来るだけ薄く平らに冷凍しておきましょう。こちらもクリームシチュー同様、じゃがいもの冷凍には注意してください。
この方法で、2週間~1か月ほど日持ちします。解凍せず、凍ったままオーブンで焼いたほうがおいしく食べられます。中に火が通る前に表面が焦げてしまわないよう焦げ目がついたらアルミホイルを乗せて焼くか、オーブンで焼く前にレンジで温める(この場合はレンジ・オーブン両方に対応している容器で冷凍してください)のもおすすめですよ。
チーズやパン粉などのトッピングは、冷凍する前でも焼く直前でも可能です。
冷蔵で保存する場合は、ホワイトソースとマカロニを別にして保存します。マカロニがホワイトソースの水分を吸い、食感が変わってしまうのです。冷蔵で1~2日保存が可能です。もし、すでにマカロニとホワイトソースを混ぜてしまった場合は、すぐ食べるか冷凍したほうが美味しく食べられます。
実はカレーの保存も同じ
冷凍保存できないと思っている方も多いようですが、実はカレーも冷凍できます。ただしクリームシチューと同様、じゃがいもを取り除いてから冷凍したほうが良いでしょう。冷凍では1か月程度、冷蔵では2~3日日持ちします。
カレーは菌にとって栄養豊富で増殖しやすい環境です。特に日本の家庭でつくるカレーは傷みやすいじゃがいもが入っていることが多いですよね。熱いインドの食べ物だし、スパイスが効いているから大丈夫と思わず、食べきれない量を作ったときは冷凍するほうが安心です。
また、すっぱい臭いや味がおかしいと感じたら、加熱しても手遅れです。お腹を壊してしまいますので、残念ですがもう食べられません。
腐ってないかチェック
ホワイトソースの冷凍方法や解凍方法についてご紹介しました。冷蔵に比べるとはるかに長持ちするホワイトソースですが、いくら冷凍でもあまり長期で保存しすぎると腐ってしまいます。では、ホワイトソースが腐ると、どのような状態になってしまうのでしょうか。
・すっぱい臭いや味がする
・変な臭いがする
・かびっぽいものが生えている
この場合は、腐っている可能性が高いので食べないほうが良いでしょう。また、冷凍して解凍する際、ホワイトソースが作ったときよりも黄色くなっている場合があります。これはバターの成分が浮いてきたものと思われますので、加熱してみましょう。それでも味が変だったり、違和感があるときは食べるのを控えましょう。
冷凍ホワイトソースの便利なレシピ3選
それでは、冷凍ホワイトソースを活用したおすすめレシピ3選をご紹介します。離乳食から本格レシピまで、様々なものに使えてとても便利!ぜひ試してみてくださいね。
1. 離乳食
離乳食中期におすすめの1品です。食材を変えれば、いろいろな離乳食が作れます。ホワイトソースは離乳食にとても便利。また、1回に食べる量も作る量も少ないので、冷凍したホワイトソースはさらに便利です!じゃがいもの代わりにさつまいもを使用しているので、そのまま冷凍できますよ。
2. クリームパスタ
合い挽き肉とトマトジュースでつくるミートソースに、冷凍のホワイトソースを合わせてクリームパスタができます。本格的な味なのに、とっても簡単!冷凍したホワイトソースがあるだけで、いつものパスタもクリームパスタに早変わりするのは目から鱗です。
特集
FEATURE CONTENTS