2. すき焼きうどん
すき焼きをリメイクして作る焼きうどんのレシピです。煮込みうどんとは違ったおいしさが楽しめますよ。
すき焼きの肉と煮汁は同じものを使います。うどんをフライパンで熱湯をかけてほぐし、肉、野菜を炒め、味付けをしたらうどんを投入します。
肉はすでに火が通っているので、固くならないよう最後に混ぜるのがポイントです。しいたけなど他の具が残っていればぜひプラスしてくださいね。
3. すき焼きの汁で簡単パスタ
すき焼きの煮汁をリメイクして作る和風パスタです。うどんとはまた違った味わいを試してみてはいかがでしょうか。
パスタを袋の表示どおりに茹でます。その間ににんにくとピーマンを切っておき、フライパンで炒めます。茹であがったパスタとすき焼きの煮汁を加えて、水分を飛ばしたらでき上がりです。
そのままでもおいしいですが、すりごまをかけると香ばしさがアップしてさらにおいしいひと皿に。ピーマンの他、玉ねぎなどを入れてもおいしくいただけます。
4. すき焼き風フェットチーネ
生のフェットチーネを使ったリメイクパスタのレシピです。温玉をトッピングするのがおいしさのポイントですよ。
フェットチーネは茹でておき、その間にすき焼きの残りを温めて汁気を飛ばしたら、片栗粉でとろみをつけます。皿にフェットチーネとすき焼きを盛り付け、温泉卵と糸唐辛子(あれば)をトッピングしてでき上がりです。
フェットチーネは茹で上がりに湯切りして油をまぶしておくとくっつかずに食べやすくなります。
今夜のおかずに使えるレシピ7選
1. 定番の肉じゃが
すき焼きリメイクレシピの定番、肉じゃがをご紹介します。すき焼きの具から出たうまみをじゃがいもが吸って、大満足の仕上がりに。煮汁はちゃんととっておいてくださいね。
じゃがいも、にんじん、玉ねぎは大きめに切り、牛肉と一緒に鍋で炒めます。だし汁とすき焼きの煮汁を入れて20分煮たらでき上がりです。
すき焼きの具が残っていれば、お好みで入れていただいても大丈夫です。
2. 簡単コロッケ
すき焼きの風味を活かしたリメイクコロッケは、お弁当に入れてもOKの万能おかず。おうちにじゃがいもがあればぜひ試したいレシピです。
じゃがいもはレンジ加熱してマッシュします。すき焼きの具を刻んでじゃがいもと合わせ、小判型に形を整えます。衣をつけて揚げたらでき上がりです。
すき焼きの具にしっかり味がついているのでソースは控えめでOK。薄味でしたら塩こしょうで整えてくださいね。
3. ビーフストロガノフ
和風味のすき焼きが洋風おかずに変身!生クリームを加えてコクのあるビーフストロガノフにリメイクしましょう。
すき焼きの残りには水を足し、具材も牛肉と玉ねぎを炒めて追加しておきます。火にかけてあたたまったら生クリームを入れ、1分煮込んだらでき上がりです。
ごはんをバターライスにするとさらに本格的な味わいになります。すき焼きにしっかり味がついているので、コンソメや塩は加えなくても味が決まります。