目次
わさびってどんな食材?
わさびは、なんといってもツンとした刺激が特徴的。あのにおいには、食欲増進、血行促進、抗菌、殺菌作用があります。ほかにも、美肌・美白効果、デトックス効果など、特に女性がうれしいはたらきがたっぷり詰まっているのです。
また、刺激だけでなく辛さも印象的ですが、この辛さがクセになると好きな方も数多くいらっしゃいます。刺身につけたりするのが主流ですが、ドレッシングを作ったり、豆乳に混ぜて飲んだりと、いろいろとアレンジがきくんですよ。
また、刺激だけでなく辛さも印象的ですが、この辛さがクセになると好きな方も数多くいらっしゃいます。刺身につけたりするのが主流ですが、ドレッシングを作ったり、豆乳に混ぜて飲んだりと、いろいろとアレンジがきくんですよ。
おいしいわさびの見分け方
どうせ食べるなら、おいしいわさびがいいですよね。おいしいわさびの見分け方には、いくつかポイントがあります。
まずは、鮮やかな緑色をしているものを選んでください。特に緑の部分には、辛み、風味が詰まっています。また、しっかりと形が綺麗でずっしりと重いものを選びましょう。軽いと中がスカスカで、味も淡白、辛みも中途半端なものが多いです。
あとは、しっかりと時間をかけて栽培しているものを選ぶといいです。わさびは茎を落としながら成長していきます。その茎の落ちたあとに、とぎれとぎれのらせん状の跡が残ります。それが多いものは、時間をかけて栽培された証になります。そういったわさびは、辛み・風味が蓄積されていますよ。
まずは、鮮やかな緑色をしているものを選んでください。特に緑の部分には、辛み、風味が詰まっています。また、しっかりと形が綺麗でずっしりと重いものを選びましょう。軽いと中がスカスカで、味も淡白、辛みも中途半端なものが多いです。
あとは、しっかりと時間をかけて栽培しているものを選ぶといいです。わさびは茎を落としながら成長していきます。その茎の落ちたあとに、とぎれとぎれのらせん状の跡が残ります。それが多いものは、時間をかけて栽培された証になります。そういったわさびは、辛み・風味が蓄積されていますよ。
わさびの旬は?
わさびは、静岡県と長野県が二大産地となっており、全国の90%を占めています。一年中収穫は可能ですが、あの独特の鼻に抜ける辛みは、寒くなった晩秋から冬にかけてがもっとも強いので、その時期が旬と言えるでしょう。
おいしいわさびのすり方
より風味を残すには、わさびのすり方にちょっとしたコツがあります。
まず、おろす前にわさびについているゴツゴツした部分を、包丁で切り落としましょう。それからタワシで、皮と汚れを洗い落とします。表面の皮がうっすらなくなるまでこすってください。
あとは水気を拭き取ったあと、おろし金に対して垂直にわさびを持ち、円を描くようにぐるぐると回してゆっくりとおろします。茎側はえんぴつを削るように茎を削り落として、それからすりおろします。先端側は、下処理を終えたあと、そのまますりおろしてOKです。
このようにすることによって、より風味豊かなわさびを作ることができます。
わさびを使った人気レシピ20選!
1. シャキうま!ささみわさび南蛮
甘辛いたれがおいしいチキン南蛮。ささみを使うことで、低カロリーに作れますよ。長芋のタルタルソースは、シャキシャキとした食感がやみつきに。マヨネーズでわさびの風味がマイルドになるので、たっぷりかけて召しあがれ♪
2. もったり濃厚!わさびエビマヨ
エビマヨに少しわさびを入れることで、ちょっと大人なエビマヨに。ぷりぷりのえびに、濃厚なわさびマヨソースがたっぷり絡んで絶品です。カシューナッツを仕上げにトッピングすれば、食感が加わるのでおすすめですよ♪
わさびの人気ランキング