
ライター : ニコライ
グルメライター。スイーツやお店の紹介、コラムまで食に関することは幅広く書いていこうと思います。日本酒が好きで飲み歩きも多いこの頃。旅行先のカフェに行くのも好きです。どうぞ宜…もっとみる
家系ラーメンとは
家系ラーメンの始まり
今や「家系ラーメン」は、広く知られていますが、そもそもいつどこで生まれたものなのでしょう。
家系ラーメンの始まりは、1974年に神奈川県横浜市新杉田にオープンした「吉村家」です。当時、長距離トラックの運転手を務めていた店主が「九州の豚骨と東京の醤油を混ぜたらうまいんじゃないか」と思い立ったことがきっかけでオープンするに至りました。
お店は産業道路沿いにあり、工場が密集するエリアでした。吉村家は、あれよあれよと言う間に工場労働者やトラック運転手の間で評判のラーメン店に。そのあと、ほかの場所にも店舗ができ、その弟子によってもその味が広がっていきました。
家系ラーメンの特徴
家系ラーメンの特徴は、
・濃厚な豚骨醤油ベースのスープ
・太いストレート麺
・トッピングはのり、チャーシュー、ホウレンソウ、白ネギ
があげられます。濃厚なスープにひたして食べるのりは絶品ですよね!
なぜ「いえけい」と読むのか
ところで「家系」は、"かけいでも"やけい"でもなく、「いえけい」と呼ばれていますね。それはどうしてなのでしょう?
「○○家」系列のラーメンだから「家系」だということはわかりますが、読み方の由来ははっきりしません。本来であれば、「○○家=○○や」と読むのですから、「やけい」と呼ぶのが正しいような気もしますが、「やけいラーメン」と耳で聞いたらきっと「夜景ラーメン」をイメージし紛らわしいため、「いえけい」と呼ぶようになったんだとか。
東京でおすすめの家系ラーメン店6選
1. 【品川】まこと家
レトロな黄色い看板が目立つ、家系ラーメン「まこと家」。朝6時までやっているので、飲み会のあとや、終電を逃した日の晩ご飯にもぴったりですね。家系ラーメンではおなじみの酒井製麺の中太縮れ麺に、鶏ガラスープと豚骨を絶妙にブレンドした濃厚スープがからみつきます。
こちらは、家系ラーメンですが、ほうれん草は入っていません。トッピングにほうれん草はありますが、こちらでは茎ワカメ(200円)をトッピングするのが人気のようです。
店舗情報

まこと家 (まことや)

郵便番号 | 〒140-0004 |
住所 | 東京都品川区南品川3-1-10 |
最寄り駅 | 京急本線青物横丁駅から徒歩1分 |
定休日 | 月曜日 |
営業時間 | 9:30~翌6:00 |
電話番号 | 03-5460-5211 |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
参考URL | 店舗ページ|ぐるなび |
Photos:4枚
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。店舗によっては、休業や営業時間を変更している場合があります。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。