目次
ラーメン
「2種類の醤油を使ったスープは、武蔵家よりもややあっさり目に振っており、醤油の香りが際立ちます。これからどんな独自色を出していくのか楽しみな店です」
店舗情報

ラーメン 三浦家(みうらや)

郵便番号 | 〒125-0042 |
住所 | 東京都葛飾区金町6-5-1 ベルトーレ金町 1F |
定休日 | なし |
営業時間 | 11:00~23:00 |
最寄駅 | JR 金町駅 徒歩1分 |
電話番号 | 03-5648-3040 |
公式SNS | https://twitter.com/miura_keita6348 |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
7. あえて“らしさ”を追わない、ネオ家系「らーめん 飛粋(ひいき)」(東京・蒲田)
「元々蒲田にあった家系ラーメン店の店長が、その味をベースにさらに磨きをかけ、2018年にオープンした店です。
家系を感じさせない洗練された店構えからも、従来の枠を飛び越えようとする店主の気概が感じられます」
家系を感じさせない洗練された店構えからも、従来の枠を飛び越えようとする店主の気概が感じられます」
らーめん もも
「スープはコクがありつつ、醤油の香りもしっかり感じられ、あとをひく味。家系のチャーシューはもも肉を使うことが多いのですが、この店はもも肉とバラ肉の2種類から好みで選べる点もユニークです」
店舗情報

らーめん 飛粋(ひいき)

郵便番号 | 〒144-0052 |
住所 | 東京都大田区蒲田5-2-5 |
定休日 | 日曜 |
営業時間 |
月~金 11:00〜16:00、17:00〜20:00 土・祝 11:00〜15:00 |
最寄駅 | JR 蒲田駅 徒歩3分 |
公式SNS | https://twitter.com/ramenkoizumi |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
8. 唯一無二の“とき卵ラーメン”が大人気「大山家」(東京・武蔵境、昭島)
「店主は『近藤家』(横浜市)出身で、1997年オープンと、家系ラーメン店のなかでは歴史があるお店です」
本店は武蔵野市の連雀通り沿いにあります。武蔵境駅から徒歩16分と少し遠いですが、わざわざ訪れるべき名店!
本店は武蔵野市の連雀通り沿いにあります。武蔵境駅から徒歩16分と少し遠いですが、わざわざ訪れるべき名店!
とき卵ラーメン
「看板メニューは、『とき卵ラーメン』。店主の大山さんが幼少期に、おばあちゃんが即席ラーメンにとき卵を入れて作ってくれた味が忘れられず目指したひと品。
ふわっとろっの半熟卵が濃厚なスープと極太麺にからんで、まさに絶品。この店でしか食べられない特別な味です」
ふわっとろっの半熟卵が濃厚なスープと極太麺にからんで、まさに絶品。この店でしか食べられない特別な味です」
店舗情報

ラーメン大山家(おおやまや)

郵便番号 | 〒180-0023 |
住所 | 東京都武蔵野市境南町5-3-16 |
定休日 | なし |
営業時間 |
月・火・水・木・日 11:00~22:00 金・土 11:00~23:00 |
最寄駅 |
JR中央線 武蔵境駅 徒歩16分 西武多摩川線 新小金井駅 徒歩20分 |
電話番号 | 0422-32-5537 |
公式SNS | https://twitter.com/ramen_oyamaya |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
9. 家系の伝統を守る骨太な味「横濱ラーメン あさが家」(東京・阿佐ヶ谷)
「『寿々㐂家(すずきや)』をはじめ、横浜で30年以上修業した店主が、満を持して都内に出店した店。
本流の家系ラーメンを受け継ぐ店が使える『酒井製麺』の麺を使用していて、家系の伝統をしっかり守っているお店です」
本流の家系ラーメンを受け継ぐ店が使える『酒井製麺』の麺を使用していて、家系の伝統をしっかり守っているお店です」
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
ラーメン(外食)に関する記事
ラーメン(外食)の人気ランキング