ライター : yukiuki
結婚を機に料理に目覚め、主人と三人の子供のご飯を作る日々です。美容関係の職についていたこともあり、健康と美容を意識した情報を発信したいと思っています。
おいしい水炊きが食べたい!
肌寒くなってくると食べたくなるのが、「鍋」ですよね。味噌鍋やキムチ鍋などさまざまな種類のお鍋がありますが、その中でもいちばんシンプルな水炊きをご紹介したいと思います。素材の味をそのまま楽しめる水炊きは今晩の夕食にいかがでしょうか?
白濁スープが絶品!博多風水炊きレシピ
材料(4人前)
・鶏もも肉(骨付き、ぶつ切り)…… 500g
・鶏手羽先(もしくは手羽元)…… 10本
・豆腐……1丁
・白菜 …… お好みで
・ネギ………お好みで
・水 …… 適量
作り方
1. 鍋に鶏もも肉と手羽先を入れ、たっぷりの水を入れてで沸騰させ中火で30分ほど煮込む。
2. いちど火を消して蓋をし、1時間ほど休ませる。
3. 食べる直前に再度沸騰させ、残りの具材に火が通れば完成です。
2. いちど火を消して蓋をし、1時間ほど休ませる。
3. 食べる直前に再度沸騰させ、残りの具材に火が通れば完成です。
おいしく作るコツ
水炊きは調味料などを使用していないので作り方はいたって簡単。しかし!ポイントを理解していないと鶏のだしがでていない鍋になってしまいます。いくつかのコツを掴んで、おいしい水炊きを作りましょう。
1. 鶏肉はさまざまな部位を使う
ご紹介したレシピでは、鶏もも肉と手羽先を使用しました。どちらも骨つきを使っていますが、これはもちろん骨からうま味がたっぷりでるため。鶏ガラなどが用意できればこちらも一緒に入れるとさらにおいしくなりますよ!
特集
FEATURE CONTENTS