
ライター : ニコライ
グルメライター。スイーツやお店の紹介、コラムまで食に関することは幅広く書いていこうと思います。日本酒が好きで飲み歩きも多いこの頃。旅行先のカフェに行くのも好きです。どうぞ宜…もっとみる
高級フルーツメロン、おいしく食べるには?
ほかのフルーツに比べて値段がやや高めなのが「メロン」。自分で購入するときや、贈り物にするときは、できるだけ甘くておいしいメロンを選びたいところです。特に贈り物の場合は、受け取った方が食べ頃を待たなくてもすぐに食べられる状態で贈りたいですよね。では、まずはおいしいメロンの選び方をポイント別にご紹介していきましょう。
まずはおいしいメロンの選び方
均整のとれたメロン
メロンの果皮は、網付きのメロンの場合でも、網なしのメロンの場合でも、色づきに均整がとれているものを選ぶようにしましょう。
重みがあるメロン
軽いメロンより、ずっしりと重みがあるメロンのほうが、種が入っている比率が低いでしょう。実が詰まっている証拠で、肉厚でおいしいものが多いです。選ぶときは、重さにも注意してみてください。
みずみずしい香り
おいしいメロンに近寄ると、みずみずしい香りがしてきます。目だけではなく、香りにも注目しておいしいメロンを見分けてみてくださいね。
網付きメロン
スーパーなどでよく見かけるのが網付きのメロン。このメロンの表面に広がっている網目が、おいしいものを見分けるポイントのひとつです。おいしいメロンは、網目がはっきりとしていて、高く盛り上がっています。さらに、細かい網目が均等に広がっているものがおいしいとされています。網付きメロンを購入する際は、この網目をよく見てみてください。
メロンの食べごろの見分け方
おいしいメロンが食べられる時期=食べごろは、短いといわれています。収穫後、1週間ほど熟成させたくらいがメロンの食べごろです。この時期を逃してしまって熟れすぎたメロンは、味が落ちてしまいます。しかし、頂きものにしろ購入したものにしろ、メロンの収穫日まではわからないことが多く、タイミングを計れないですよね。
そこで、これからご紹介するポイントで、メロンの食べごろを見分けてみてください。