ライター : 堀田 らいむ

webライター

常夜鍋とは?

常夜鍋とは、ほうれん草などの葉野菜と豚肉を日本酒を使っただしでさっと煮て、ポン酢で食べる料理のこと。基本は、豚肉とほうれん草を使用しているようですが、特に決まったレシピなどはなく、鶏肉や小松菜などが使われることもあるようですよ。 「常夜鍋」は「じょうやなべ」と読むのが一般的ですが、「じょうよなべ」や「とこやなべ」と読むこともあるようです。常夜鍋は、ちり鍋の一種で、豚のちり鍋とも呼ばれます。

謎が多い常夜鍋の由来と歴史

芸術家であり美食家としても有名だった北大路魯山人。彼について書かれた著書によると、常夜鍋は中国から伝わったとされています。魯山人説では、「宵夜鍋」と表記して「じょうやなべ」と読んでおり、宵(よい)のうちから食べ始めて夜中まで食べ続けるほどおいしいという意味だといわれています。 豚肉とほうれん草や小松菜といった青菜を使ったちり鍋は、毎晩食べても飽きないほどおいしい鍋とされていたんですね。

常夜鍋の基本レシピ

常夜鍋の基本レシピです。作り方はとっても簡単!だし汁に酒やしょうがを入れ、ひと煮立ちさせたらしょうがを取り出します。そこに豚肉とほうれん草を入れ火が通ったらできあがり!とてもシンプルですが、この素朴感が毎日でも食べたくなる秘訣……なんですね。

常夜鍋の人気アレンジ&つけだれアイデア5選

1. 秘伝のタレの絶品常夜鍋

こちらは、うま味たっぷりなタレをつけていただく常夜鍋のレシピです。秘伝といっても作り方はとても簡単!大根おろしに醤油、オイスターソースにごま油を混ぜるだけなんです。ごま油の香りにオイスターソースのうま味がマッチ、大根おろしが具材にからまり絶品です。ぜひ試してみてくださいね。

2. 梅ポン酢だれの常夜鍋

ポン酢に梅干しを加えて作るつけだれのレシピです。梅干しのタネを取り、ペースト状になるまで包丁で叩きます。豚肉の甘い脂と、梅干しとポン酢の酸味が相性抜群!つけだれとしても、かけてもおいしいですよ。

3. ピリ辛だれの常夜鍋

コチュジャンでピリ辛に仕上げるつけだれのレシピです。だし汁に酒、みりん、ポン酢を入れ、そこにコチュジャンを加えて混ぜたらできあがり♪ ピリリとした辛さとこってりしたコチュジャンとさっぱりしたポン酢が、いつもと違う常夜鍋にしてくれます。

編集部のおすすめ