目次
5. まったりとしたコク。鶏レバーのどて煮
鶏レバーを使う、どて煮のレシピ。下処理した鶏レバーを八丁みそベースで煮込めば完成です。鶏レバーの濃厚な旨みとどて煮のたれが絡み、どんどん箸がすすむひと品に仕上がります。鶏レバーの臭みが消されて、食べやすくなっていますよ。レバーが苦手な方も、克服できるかも♪
6. ゴロッと。こんにゃくと厚揚げのどて煮
お肉を使わなくても、濃厚などて煮を堪能したい……という方におすすめなのが、こんにゃくと厚揚げのどて煮。こんにゃくと厚揚げに味がたっぷりと染みこみ、食べ応えのあるひと品です。食材は手でちぎると味がしみ込みやすくなるうえに包丁いらずなので、一石二鳥ですよ。
7. 食べ応えあり。豚バラブロックのどて煮
豚バラブラック肉を使う、ボリュームたっぷりのどて煮レシピです。豚バラブロック肉は下ゆですると余分な脂が落ち、さっぱりとするのでおすすめ。電子レンジを使うと、手順がとても簡単ですね。ほろほろしたお肉に赤みそベースのたれが絡まり、メインにぴったりのおかずが完成します。
8. 奥深い味わい。鹿肉のどて煮
このレシピは、鹿肉を使うどて煮のレシピです。圧力鍋を使いじっくりと弱火で煮込むため、食べやすく、奥深いひと品に。玉ねぎや青ネギ、生姜などの薬味と一緒に召し上がれ♪
9. プルプル食感。豚軟骨のどて煮
トロトロップルプルッとした食感がやみつきになる、豚軟骨のどて煮です。軟骨特有の食感が、甘辛い八丁みそと相性抜群。蓮根と大根のかわりにこんにゃくや卵もおすすめです。調理してから2日目、3日目の方がグッと味が深まりますよ。
10. 簡単さっぱり。マグロのどて煮
マグロを使う、珍しいどて煮のレシピ。牛すじやモツよりも、さっぱりといただけます。こんにゃくとマグロの異なる食感がたまりません。七味唐辛子とネギを散らせば、日本酒のアテにぴったり。
すじ煮・もつ煮に関する記事