
ライター : kamomm
定番よりも、つい珍しいものを選んでしまうのは ひねくれ者でしょうか……。 モノも食も、ちょっと癖のある方へ近寄りたがり。
水晶鶏とは
水晶鶏は、中華料理に登場することも多い、鶏肉の調理方法。鶏肉に片栗粉をまぶしてから茹でると、表面がきらきらと光る、水晶を思わせるような仕上がりとなります。
中華料理ではおもに高級な品に使われる水晶鶏ですが、家庭でも簡単に作れることから、最近は日本の食卓でも人気のメニューになりつつあります。鶏肉をコーティングした片栗粉によるつるつるとした口当たりが特徴的です。
生野菜と一緒に盛り付けて具沢山サラダとしていただいたり、麺類のトッピングにしたりと、いろいろなお料理に活用できます。今回は、水晶鶏の基本レシピから、さまざまなアレンジメニューまでをまとめてご紹介します。
水晶鶏の作り方
材料
・鶏むね肉…4枚
・塩…少々
・酒…少々
・片栗粉…大さじ6
・氷水ボウル…2杯程度(茹で上がりに使用)
基本の作り方
1. お鍋にたっぷりのお湯を沸かします
2. 鶏むね肉を食べやすい大きさにカットし、お塩とお酒を少々振って揉みます
※時間をおく必要はありません
3. 適度に鶏肉を揉んだら、キッチンペーパーで水気を拭き取りましょう
4. 鶏むね肉全体に薄く片栗粉がまぶされるように、振るいます
5. 沸騰したお湯に鶏肉を入れ、中までしっかり火を通します
※お湯の上の方に浮かんでくるのが目安です
6. 茹で上がったら、氷水にとって冷やします。水気を切って完成です
中華料理の水晶鶏は、つけダレでいただくのが基本です
水晶鶏に合うおすすめのタレ3種
さっぱりとした味わいの水晶鶏は大抵のタレと合うのですが、特におすすめの3種類のタレをご紹介します。いずれも材料を合わせるだけで簡単に作ることができます。水晶鶏だけでなく、お野菜やお魚とも相性のいいソースなので、ぜひ試してみてください。
1. 玉ねぎとにんにくの中華ダレ
・新玉ねぎ…1/2個
・にんにく…1/2かけ
・酢…大さじ2
・砂糖…大さじ1
・ごま油…大さじ2
・塩…大さじ1/2
・こしょう…少量
全ての材料をミキサー、またはボールに入れよく混ぜ合わせます。
特集
FEATURE CONTENTS