ライター : SATTO

webライター

東京を代表する郷土料理「深川めし」とは?

48都道府県の各地にさまざまな郷土料理があります。山梨県の「ほうとう」や青森県の「せんべい汁」、北海道の「三平汁」や「石狩鍋」など、全国的に知られているものも多いですよね。

東京には「江戸前寿司」や「柳川鍋」など有名な郷土料理が多くありますが、そのなかでも代表的なものというと、「深川めし」を挙げる方が多いのではないでしょうか?農林水産省の郷土料理100選にも選ばれているんですよ。

深川めしってどんな料理?

「深川めし」といっても、名前だけではどのような料理かよくわからない方も多いはず。「深川めし」とは、ざっくりと切ったネギとあさりを味噌で煮込み、それをどんぶりご飯にのせて食べる、「あさりご飯」のことを指します。深川(現在の東京都江東区)で生まれたことから、「深川めし」と名付けられたそうですよ。

ここで、深川めしの歴史をたどってみましょう。かつての深川一帯は、漁師の町として栄えていて、江戸前寿司に使う魚介や海苔を採る漁師が多く住んでいました。特にあさりや牡蠣はよく採れたそうで、当時の深川の名産品になっていたといいます。

漁師たちは、そんなあさりを使って、漁の最中にサッと「深川めし」を作っていたそうです。いわゆる「漁師めし」だったのですね。調理に時間がかからず、それでいて栄養価が高いので、彼らにとって日常食だったようです。

東京湾岸の埋め立てが進んだ現在でもこの食文化は受け継がれ、「深川めし」を提供する名店が多く残っています。

「深川めし」のレシピ3選

じつは、「深川めし」は2種類あります。ひとつは漁師由来の「ぶっかけめし」、もうひとつは、「炊き込みご飯」。

後者は、明治以降にできたものだそうで、当時深川あたりに住んでいた大工さんたちが、おにぎりにして持ち運べるようにしたものだとか。

ということでこの記事では、だしがたっぷり入った「ぶっかけめし」と、炊飯器を使って作る「炊き込みご飯」に加えて、炊飯器を使わずにアレンジした「おにぎり」の3種類のレシピをご紹介します。

1. さらっと食べられる!元祖深川めし(ぶっかけめし)

ぶっかけめしは、ほかほかのご飯にあさりのだしが絡まりさらっと食べられます。お好みで七味唐辛子をかけると、ピリッと引き締まった味になりますよ。紹介しているレシピは複数のレシピコンテストで賞を獲得しているレシピなんです。ぜひ作ってみてください。

2. 旨みがしみ込む!深川めし(炊き込みご飯)

おかずがいらないくらい、あさりと椎茸の旨みをたっぷりと吸い込ませる炊き込みご飯の深川めし。パラパラと散らす青ネギが彩りを添えて食欲をそそります。炊飯器に材料を入れるだけの簡単レシピですが、手間暇をかけた料理に見えるため、料理上手だと思われそう!

3. 深川めしをアレンジ!簡単深川めし風おにぎり

Photo by macaroni

鍋に入れて味付けをした具材をご飯に混ぜるだけ!炊飯器で炊き込まない、なんちゃって炊き込みご飯の深川めし風おにぎりです。素手で握らずラップを使って握るので、手を汚さずに作ることができます。炊飯器を使わず、手も汚さずに簡単にできるので、お弁当に最適!深川めしをアレンジしたいときにおすすめです♪

編集部のおすすめ