ライター : まる⌇ 30秒でわかる簡単そうじ

macaroniクリエイターズ/ライフハック

保存容器って劣化が目立ちやすい…

Photo by まる⌇30秒でわかる簡単そうじ

30秒でわかる簡単そうじ術を紹介している まる です!

みなさん、プラスチック製の保存容器は使っていますか?
臭いの強い料理や油っぽいものを入れたあと、しっかり洗ったのになんか臭いが消えない…いつの間にか黄ばんでしまって不衛生だからもう使えない…と諦めてしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。

実は家にあるものだけで簡単にきれいに復活できるので、捨ててしまう前にぜひ一度試してみてくださいね!

洗ったのに臭いが取れない場合は「塩」

Photo by まる⌇30秒でわかる簡単そうじ

プラスチック製の容器は臭いや油を吸収しやすいのだとか……。食品の臭いがうつってしまったときは、水を入れた容器に塩を小さじ1入れ、蓋をしたらよく振って30分放置!

食器用洗剤でよく洗って乾かしたら臭いがスッキリ落ちますよ。

容器の黄ばみが気になる場合は「洗剤+砂糖+氷」

Photo by まる⌇30秒でわかる簡単そうじ

臭いにつづき、容器の悩みで多いのが色移りや黄ばみ。容器の色が気になった時は、水の入った容器に食器用洗剤数滴・砂糖大さじ1を入れます。

Photo by まる⌇30秒でわかる簡単そうじ

そのあと氷数個を入れて蓋をし、よく振って30分放置!しっかり洗い流せば色移りが消えます。食品を入れる前に油を容器全体に薄く塗っておくと色移りを予防できますよ。

触りたくないギトギト油には「洗剤+キッチンペーパー」

Photo by まる⌇30秒でわかる簡単そうじ

油汚れでギトギトの容器をスポンジでこするのって抵抗がありませんか?スポンジも手も汚さないで簡単にキレイにできる方法があるんです!

Photo by まる⌇30秒でわかる簡単そうじ

水の入った容器に食器用洗剤数滴とちぎったキッチンペーパーを入れてよく振るだけ!20回ほど振るだけで、指でこするとキュッと音がなるくらい油が落ちます。

ひどい汚れの場合は振ったあと少し放置してから洗い流してみてください。

家にある調味料が大活躍

諦めていた匂いや黄ばみも簡単にスッキリ!どれも家にあるものだけで簡単に試すことができるので、ぜひやってみてくださいね♪
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ