ライター : かなぶん

macaroniクリエイターズ/米粉・グルテンフリースイーツ研究家

材料3つ!口どけなめらかコーヒーゼリーレシピ

調理時間 5
*冷やし固める時間は除く
製菓衛生師で、元カフェ店長のかなぶんです。おうちでもカフェ気分になれる、グルテンフリースイーツのレシピを発信しています。

つるんとしたのど越しのコーヒーゼリーは、暑い季節にぴったりのデザートですよね!混ぜて固めるだけで簡単に作れるので、おうちでもぜひ試してみてください。

材料(145mlのグラス2個分)

コツ・ポイント

  1. 顆粒タイプのゼラチンは、直接ふりかけて使用できますが、ふやかしておくことでよりダマにならず、均等に混ざりやすいです。必ず水にゼラチンを入れるようにしてください!

作り方

1.ゼラチンをふやかす

白い容器に入ったゼラチン

Photo by かなぶん

小さめの容器に、水大さじ1(分量外)を入れ、ゼラチンをふりかけ5分ほどおいておく。

2.コーヒー液を作る

透明のボウルに入ったインスタントコーヒーと砂糖にお湯を注いでいる様子

Photo by かなぶん

耐熱ボウルに、インスタントコーヒーときび砂糖を入れ、お湯を注ぎ入れたら、ゴムベラでコーヒーが溶けるまで混ぜる。

3.ゼラチンを加える

透明なボウルに入ったコーヒーにゼラチンを入れている様子

Photo by かなぶん

ふやかしておいたゼラチンを加え、ゴムベラで混ぜ合わせる。

4.グラスに注ぐ

透明なグラスに入ったコーヒーゼリー

Photo by かなぶん

コーヒー液を注ぎやすい軽量カップに移し、グラスに2等分になるよう注ぎ入れる。
透明なグラスに入ったコーヒーゼリーにスプーンを入れている様子

Photo by かなぶん

大きな泡があり、気になるようならスプーンですくう。

5.冷蔵庫で冷やし固めて完成

コーヒーゼリーが入った透明なグラスを手で持っている

Photo by かなぶん

粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、2~3時間しっかり冷やし固めたら完成。

お好みでクリームをのせて召し上がれ♪

Photo by かなぶん

そのままでもおいしいですが、お好みで生クリームをかけるのもおすすめです!生クリームに少量のラム酒を加えると、香り高い大人味になるので、おうちにラム酒がある人は、ぜひ試してみください♪
▼かなぶんさんのおすすめスイーツはこちら

編集部のおすすめ