ライター : 管理栄養士みち。の楽々𝕔𝕠𝕠𝕜𝕚𝕟𝕘🍳

macaroniクリエイターズ / 管理栄養士、料理研究家

生クリーム不使用のしっとりふわふわロールケーキ

Photo by 管理栄養士みち。の楽々𝕔𝕠𝕠𝕜𝕚𝕟𝕘🍳

調理時間 20
*冷蔵庫で冷やす時間は含みません
Instagramで簡単レシピを発信している“管理栄養士のみち。”です。身近な食材で作るやさしいごはん&おやつ、作ったり食べてみたくなるシンプルレシピを多く考案しています。
生クリームを使わないシンプルな材料を使用したしっとりふわふわロールケーキのレシピです。

生地は材料3つ、卵黄と卵白を分けずに全卵を一緒に泡立てる共立てで簡単な工程でありながらしっとりなめらか。フィリングを牛乳をクリームにすることで重すぎずさっぱりと食べられます。

フルーツはお好みのものや旬のものを入れると季節感が出ますよ。ちょっとしたお祝いにもおすすめです。

材料(長さ30cm 1本)

▼牛乳ホイップの作り方はこちら

コツ・ポイント

  1. 卵は室温に戻し、生地の材料は人肌程度に温め泡立てることでキメの細かいしっとりとした生地に仕上がります
  2. 焼き上がった生地はクッキングシートかラップを全面に被せておくと、乾燥せずしっとりした食感になります

下準備

・天板にクッキングシートを敷いておきます。
・卵は室温に戻します。
・薄力粉はふるっておきます。

作り方

1.生地の材料を混ぜる

溶いた卵と砂糖と泡立て器の入ったボウル

Photo by 管理栄養士みち。の楽々𝕔𝕠𝕠𝕜𝕚𝕟𝕘🍳

ボウルに卵を割り入れ泡立て器で溶きほぐし砂糖を加え混ぜ、湯せんに当てます。
泡立てた卵と砂糖とゴムベラの入ったボウル

Photo by 管理栄養士みち。の楽々𝕔𝕠𝕠𝕜𝕚𝕟𝕘🍳

ハンドミキサーで始めは低速から泡立て、人肌程度に温まったら湯せんからはずし、泡が細かくなってきたら高速にして泡立てます。生地が白っぽくもったりとしすくい上げた時にゆっくりと落ちて跡がしっかり残るくらいになるまでが目安です。
泡立てた卵と砂糖と薄力粉とゴムベラの入ったボウル

Photo by 管理栄養士みち。の楽々𝕔𝕠𝕠𝕜𝕚𝕟𝕘🍳

薄力粉を再度ふるいながら加え、ゴムベラで手早く練らないようにさっくりと混ぜます。
混ぜ合わせた生地の材料とゴムベラの入ったボウル

Photo by 管理栄養士みち。の楽々𝕔𝕠𝕠𝕜𝕚𝕟𝕘🍳

粉が完全に見えなくなりツヤが出たら混ぜ上がりです。

2.生地を焼く

クッキングシートを敷いた天板の上の焼く前の生地

Photo by 管理栄養士みち。の楽々𝕔𝕠𝕠𝕜𝕚𝕟𝕘🍳

クッキングシートを敷いた天板に生地を流し入れ、平らにならします。天板の底を数回たたいて余分な空気を抜き、200℃に予熱したオーブンで約10分焼きます。
ケーキクーラーの上にのせた焼き色がついた生地

Photo by 管理栄養士みち。の楽々𝕔𝕠𝕠𝕜𝕚𝕟𝕘🍳

生地に焼き色がつき、表面を軽く触って弾力があれば焼き上がりです。オーブンから取り出し、天板から出してケーキクーラーの上などにのせ粗熱をとります。
クッキングシートを前面に被せた生地

Photo by 管理栄養士みち。の楽々𝕔𝕠𝕠𝕜𝕚𝕟𝕘🍳

粗熱がとれたら、一度クッキングシートをはがしてからラップかクッキングシートを全面に被せて乾燥を防いでおきます。

3.生地を巻く

クッキングシートの上に置いた巻く前の生地とフィリング

Photo by 管理栄養士みち。の楽々𝕔𝕠𝕠𝕜𝕚𝕟𝕘🍳

生地の巻き終わり側を斜めにカットし、生地に牛乳ホイップを塗り、いちごやキウイフルーツ等お好みのフルーツを一列に並べておきます。 クッキングシートと生地を持ち上げながらフルーツを芯にして手前から巻き、巻き終わったらしめて形を整えラップで包み、巻き終わりを下にして冷蔵庫で冷やします。

4.盛り付け

器に盛り付けたしっとりふわふわロールケーキ

Photo by 管理栄養士みち。の楽々𝕔𝕠𝕠𝕜𝕚𝕟𝕘🍳

ラップをはがしてお好みの厚さにカットして召し上がれ。お好みで粉糖をかけミントといちごを添えるのもおすすめです。
▼管理栄養士みちさんのおすすめ記事

編集部のおすすめ