ライター : 両角舞

macaroniクリエイターズ/料理家、フードコーディネーター

おこげがおいしい!フライパンビビンバのレシピ

調理時間 25
料理家、フードコーディネーターの両角舞です。インスタグラムで料理がもっと好きになる【手をかけレシピ】を紹介しています。日々の料理を楽しい時間に変えていきませんか?

お肉も野菜もたっぷり食べられるビビンバ。コチュジャンベースの甘辛味がついついあとを引くおいしさです。フライパンでごはんを焼くことで、石焼きビビンバのようにパリパリおこげが作れちゃいます。フライパンのまま食卓に出せば華やかな見た目にみんな喜ぶこと間違いなし。洗い物も減らせるのが嬉しいポイントですよ。

今回のレシピは2人分を20cmのフライパンで作っています。2倍で作る場合は26cmほどのフライパンを使うのがおすすめです。

材料(2人分)

コツ・ポイント

  1. 野菜は火の通りにくいものから順番に加えてゆでていくと、最後に一度にザルにあげられます。
  2. ゆでた野菜は熱いうちに味付けをすることで味のなじみが良くなります。
  3. ごま油を熱したフライパンにごはんを入れることで油がしみこまず、底面がパリッとしたおこげが作れます。

作り方

1.ナムルの野菜を切る

バットに切られたにんじん、ほうれん草、もやしがのっている

Photo by 両角舞

にんじんは5ミリ太さの細切りにする。ほうれん草は5センチ幅に切る。 豆もやしはひげ根を取ると口当たりも見た目も良くなります。

2.ナムルの野菜をゆでる

白い鍋でにんじん、もやし、ほうれん草が茹でられている

Photo by 両角舞

鍋にお湯を沸かし、塩(分量外)を少々入れにんじんを加えてゆでる。1分経ったら豆もやしを加え、さらに1分経ったらほうれん草を加えて1分ゆでる。 ザルにあげて水気をきる。

3.ナムルの味付けをする

白いボウルに野菜が入っていて菜箸で混ぜている

Photo by 両角舞

2の野菜が熱いうちにAを加えてよく混ぜる。

4.牛肉用の合わせ調味料を作る

ガラスの器に醤油やおろしにんにくが入っていてスプーンで混ぜている

Photo by 両角舞

Bを混ぜ合わせておく。

5.牛肉を炒める

フライパンで菜箸を使って牛肉を炒めている

Photo by 両角舞

フライパンにごま油大さじ1/2を入れて熱し、牛肉を加えて炒める。
牛肉を炒めているフライパンに調味料を加えている

Photo by 両角舞

色が変わったら4を加えて炒めあわせる。

6.熱したフライパンにごはんを入れる

フライパンにごはんが敷き詰められている

Photo by 両角舞

5のフライパンをさっと洗って、ごま油大さじ1を熱し、ごはんを入れて平らにならす。 均一にならしたら火を止める。

7.具材をのせる

フライパンに白いごはんとナムルがのっている

Photo by 両角舞

6の上にナムルを広げてのせ、その上に牛肉を汁ごとのせる。
フライパンに白いごはん、ナムル、炒めた牛肉がのっている

Photo by 両角舞

この後ふたをするので山盛りにならないようにのせてください。

8.ふたをして焼く

ごはん、ナムル、炒めた牛肉がのったフライパンに白いふたをしているところ

Photo by 両角舞

ふたをして弱火で5分加熱する。

9.卵黄をのせ白いりごまをふる

フライパンにビビンバが盛られていて卵黄がのっている

Photo by 両角舞

加熱後、ふたを取り中央に卵黄をのせて白いりごまをふる。 温かいうちに全体をよく混ぜて取り分ける。
スプーンにビビンバがのっている様子

Photo by 両角舞

お好みでコチュジャンを添えてもおいしいです。
▼おすすめレシピはこちら

編集部のおすすめ