目次
小見出しも全て表示
閉じる

2. だししょうゆで和える。のらぼう菜のごま和え
白すりごまとだししょうゆで和えるだけ。サッと作れて副菜にぴったりのひと品です。のらぼう菜の甘みと白すりごまの香ばしい香りがマッチ。だししょうゆを使うことで、だしの香りが深みをプラスしてくれます。彩りがいいのでお弁当のおかずにももってこいですよ。
3. うまみたっぷり。のらぼう菜のナムル
のらぼう菜ににんにくやごま油などを和えれば、あっというまにナムルの完成!副菜にはもちろん、おつまみにもおすすめのひと品です。おいしく作るコツは調味料を混ぜる前にのらぼう菜の水気をしっかり絞ること!水っぽくならず、味が決まりますよ。
4. 蒸して和える。のらぼう菜花としいたけのお浸し風
のらぼう菜を蒸し、みりんが香るしょうゆベースのたれに絡めます。蒸すことで、適度に残る歯ごたえと本来の甘みを楽しめますよ。しいたけの食感と旨みで食べごたえがあり、副菜やお弁当のおかずに大活躍です。仕上げにお好みで白いりごまをふりかけてくださいね。
5. ゆでて和えれば完成。のらぼう菜のマヨネーズ和え
のらぼう菜をゆで、マヨネーズとしょうゆで和えるだけの簡単レシピ。シャキシャキ感を残すよう、サッとゆでるのがポイントです。コクのあるマヨネーズとあっさりしたのらぼう菜の相性が抜群。お子さんも食べやすい味つけですよ。
6. レモン果汁を加えて。のらぼう菜のレモンみそ和え
合わせみそにレモン果汁を加え、さっぱり感をプラス。合わせみそのコクとレモンのさわやかさ、のらぼう菜の甘みが三位一体となり、箸が進むおいしさです。輪切りレモンを添えれば見た目が華やかになり、おもてなしのひと品にもおすすめですよ。
7. オリーブオイルで。のらぼう菜のチーズじゃこ和え
のらぼう菜をオリーブオイルと粉チーズで和える、洋風のおかずです。ちりめんじゃこの食感と旨みがいいアクセントに。コクのある味つけで、お酒のおつまみにもぴったりです。のらぼう菜を小さく切れば、繊維を感じにくくお子さんでも食べやすいですよ♪
春野菜の人気ランキング