目次
使い方いろいろ「レモンカード」
まろやかで、レモンならではの風味や酸味をきちんと感じられる「レモンカード」。お菓子作りで活躍する万能なクリームです。一見作るのはむずかしそうですが、実は工程がシンプルでとても簡単なんですよ。
レモンカードはイギリス発祥のクリーム
レモンカードの発祥は、紅茶の国イギリスです。レモンカードの「カード(curd)」は英語で「固まる」という意味。名前の通り、卵やグラニュー糖でレモン果汁を固めてクリーム状にしたスプレッドのことを「レモンカード」と呼びます。イギリスでは、ジャムの代わりとして使われることが多いんですよ。
この記事では、レモンカードの作り方や活用レシピなどをご紹介します。一度試したらハマること間違いなしなので、ぜひ作ってみてくださいね。
この記事では、レモンカードの作り方や活用レシピなどをご紹介します。一度試したらハマること間違いなしなので、ぜひ作ってみてくださいね。
レモンカードの作り方
材料(200mlの瓶2本分)
・レモン……3個
・卵……3個
・グラニュー糖……200g
・無塩バター……80g
・卵……3個
・グラニュー糖……200g
・無塩バター……80g
作り方
1. レモンの皮を黄色い部分だけすりおろします。白い部分は苦味の元となるので、入れないように注意しましょう。
2. レモンの果汁を絞ります。
3. 卵を溶きほぐし、一度漉します。
4. ボウルに1のレモンの皮と、2の果汁、グラニュー糖、バターを入れ 、湯煎で温めて混ぜながらバターを溶かします。
5. バターが溶けて混ざり合ったら、3の卵を少しずつ加えます。
6. 湯煎で温め続け、とろみがついたら漉します。温度が高いと卵が固まってダマになり、逆に低いととろみがつかないため、温度は80℃前後にキープしておくのが大切です。
7. できあがったレモンカードの粗熱をとり、保存瓶に移したら完成!
保存方法
レモンカードを保存する際は、冷蔵庫が最適。基本的に1週間程度保存することができます。煮沸消毒した保存瓶に入れる場合は、3週間程度保存が可能です。冷凍保存することも可能ですが、手作りなのでなるべく早めに食べきるようにしましょう。
レモンの人気ランキング