ライター : megyu

食生活アドバイザー/野菜&果物コンシェルジュ

ちょっと変わった北海道のおせち文化

おせちは地域によって文化が異なり、内容や食べ方に違いがあります。特に北海道地方のおせち文化は特徴的です。

一般的には元日に食べられるおせち料理ですが、北海道では大みそかに食べる風習があります。大みそかの夜に新年を祝って「年取り膳」とよばれる料理が食べられていたことが元のようです。また、旧暦では日没から1日が始まるとされていたため、大みそかの夜はすでに新年だった、という説もあります。

北海道の代表的なおせち料理の食材

海の幸、山の幸ともに豊富な北海道は、おせち料理に活用できる食材がたくさんあります。北海道でとれるニシンや昆布、するめなどは縁起がよいものとされ、おせち料理にかかせない食材です。

なますに生鮭の頭の軟骨を薄切りにした氷頭(ひず)を使ったり、茶碗蒸しには銀杏の代わりに栗を使ったりと、おせち料理の具材にも特徴があります。

自分で作れる!北海道の定番おせち料理とレシピ

北海道のおせちには、氷頭なますや飯寿司、口取り菓子など特徴的な料理がありますが、そのなかでも特に代表的なレシピをご紹介します。

1. 伝統的な冬の保存食。飯寿司(いずし)

北海道でとれるほっけやニシン、さんまなどの魚を野菜と一緒に米麹で漬けて作る飯寿司は、伝統的な保存食です。お祝いごとで食べられることが多く、北海道ではおせち料理のひと品として用意されています。手早く簡単に作りたいときには、塩麹を使うアレンジレシピで飯寿司風に作るのがすすめです。

2. 縁起のよい食材で作る。松前漬け

Photo by macaroni

縁起のよい食材、するめと昆布で作る北海道の伝統料理です。するめと昆布は、どちらも北海道を代表する食材。みりんやしょうゆを使う甘辛い味付けで、ごはんにもお酒にも合いますよ。数の子を加えると、より豪華におせち料理を飾りつけられます。

3. 北海道おせちに欠かせない。うま煮

北海道のおせちの煮物には、うま煮が作られます。煮しめや筑前煮に比べると砂糖が多めに使われ、甘めでしっかりとした味わいなのが特徴です。なるとや銀杏を入れれば、色鮮やかな煮物が楽しめます。おせち料理に使うときは、食材を花型で型取って華やかに仕上げましょう。

編集部のおすすめ