目次
小見出しも全て表示
閉じる
食事以外にも。夏バテを予防する生活習慣のポイント
ポイント
- 睡眠のリズムを整える
- 適度に身体を動かす
- 身体の冷やしすぎに気をつける
睡眠のリズムを整える
心身の疲労をとるために、睡眠のリズムを整えるようにしましょう。夜更かしすると生活習慣の乱れとなり、睡眠の質が落ちてしまいます。
規則正しい生活を心がけ、食事はできる限り同じ時間に摂るようにすることが大切です。毎朝太陽の光を浴びると体内時計がリセットされ、良い睡眠に繋がりますよ。(※1)
規則正しい生活を心がけ、食事はできる限り同じ時間に摂るようにすることが大切です。毎朝太陽の光を浴びると体内時計がリセットされ、良い睡眠に繋がりますよ。(※1)
適度に身体を動かす
適度に運動をすると、汗をかく習慣ができて体温調整機能がうまくはたらくようになります。また、心地よい疲れから夜はぐっすり眠れますよ。
朝晩の涼しい時間に、ウォーキングのような有酸素運動をするのがおすすめです。その際はこまめに水分補給をしてくださいね。(※1,2)
朝晩の涼しい時間に、ウォーキングのような有酸素運動をするのがおすすめです。その際はこまめに水分補給をしてくださいね。(※1,2)
身体の冷やしすぎに気をつける
冷房が効いた部屋にいるときは、室内外の温度差5度以内を目安に調整しましょう。温度調整がむずかしい場合は、冷房の風が直接当たらないようにしたり、上着を羽織ったり、ひざ掛けをしたりするなど工夫して身体が冷えすぎないようにしてくださいね。(※1)
【Q&A】夏バテで食欲不振になるのはなぜ?治し方は?
A:自律神経の乱れやビタミンB1不足によって、食欲不振が引き起こされます。
温度差の大きい場所の行き来や、冷房が効きすぎの部屋に長くいることによって自律神経が乱れると、食欲不振に繋がってしまいます。
また、ビタミンB1の不足によっても食欲不振の症状が現れるおそれが。食欲増進に役立つ辛味や酸味のあるもの、香辛料などを取り入れ、栄養バランスを意識して一日3食摂るようにしましょう。(※1,2,4)
温度差の大きい場所の行き来や、冷房が効きすぎの部屋に長くいることによって自律神経が乱れると、食欲不振に繋がってしまいます。
また、ビタミンB1の不足によっても食欲不振の症状が現れるおそれが。食欲増進に役立つ辛味や酸味のあるもの、香辛料などを取り入れ、栄養バランスを意識して一日3食摂るようにしましょう。(※1,2,4)
【Q&A】夏バテの症状がひどい……病院を受診すべき?
A:夏バテの症状が重い、長期間にわたり長引くというような場合は、病院を受診しましょう。
夏バテと思っている症状に病気が隠れている場合もあります。つらい症状が続くときは医師の診察を受けましょう。(※2)
夏バテと思っている症状に病気が隠れている場合もあります。つらい症状が続くときは医師の診察を受けましょう。(※2)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。