ライター : 嘉山ゆりか

管理栄養士 / 健康運動指導士

つらい「夏バテ」になるのはなぜ?

夏バテになると、主に食欲不振、疲労感、だるさといった症状が起こります。これらは単に暑さだけが原因で起こるわけではありません。食事や睡眠、運動などの生活習慣や、冷房の効いた室内と暑い外との温度差が影響しているのです。

つらい夏バテにならないために、まずは夏バテを引き起こす原因を具体的に見ていきましょう。(※1)

夏バテの原因

原因

  1. 冷房による自律神経の乱れ
  2. 水分や塩分の不足による脱水
  3. 食欲不振による栄養不足
  4. 冷たいものの摂りすぎ
  5. 睡眠不足

冷房による自律神経の乱れ

自律神経は体温を含め、全身の臓器や組織の活動調整をしています。暑い室外と冷房の効いた室内を行き来していると、その温度差に身体が順応できず、自律神経のバランスが乱れる原因に。

その結果、体温調整がうまくできず、身体の不調に繋がってしまうのです。また、冷房の効きすぎた部屋に長くいることも自律神経を乱してしまう原因になります。(※1,2)

水分や塩分の不足による脱水

大量に汗をかくと、水分と一緒に塩分やミネラルも身体の外に出てしまい、脱水状態になります。脱水が進むと、頭痛のような夏バテの症状につながるおそれが。

水分補給だけでは回復することがむずかしいので、塩分やミネラルも忘れず摂るようにしましょう。熱帯夜になると睡眠中でも大量に汗をかくので注意が必要です。(※2,3)

食欲不振による栄養不足

暑くて食欲がなくなると、身体に必要なエネルギーやビタミンが不足するおそれがあります。また、さっぱりと食べられる麺類が多くなると炭水化物に偏りがちです。

こうした状態では栄養バランスが崩れて、栄養不足から疲労を感じやすくなってしまいます。(※1,2)

冷たいものの摂りすぎ

暑いとつい冷たい飲み物や食べ物、アイスなどに手が伸びてしまいますよね。ところが、そういった冷たいものを摂りすぎると、お腹が冷えて胃腸のはたらきを低下させてしまいます

胃腸が不調だと食欲が落ち、栄養不足で夏バテとなる悪循環に……。さらに、下痢を引き起こし脱水状態になるおそれもあります。(※2)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ