ライター : 渡辺 りほ

管理栄養士

ブロッコリーはレンジ加熱がおすすめ!上手なやり方

Photo by 渡辺りほ

ブロッコリーをサラダや和え物にするとき、お湯で下ゆですることが多いですよね。しかし、ブロッコリーをゆでると、カリウムやビタミンCなど水溶性の栄養素がゆで汁に溶け、減ってしまいます。レンジ加熱にすると、これらの栄養を無駄なく摂れますよ。(※1,2)

ブロッコリーをレンジで加熱する方法

方法

  1. ブロッコリーを洗い、小房に分ける
  2. 耐熱皿にブロッコリーを入れて、ラップをかける
  3. 電子レンジ600Wで1~3分加熱する
ブロッコリーをレンジ加熱する時間は、量や使い方によって変わります。4房程度なら、1分~1分30秒程度で火が通りますよ。

1/2株なら3分が目安ですが、加熱調理に使う場合は1~2分にして硬めに仕上げるのがおすすめです。

【生・ゆで・レンジ】ブロッコリーの栄養価の違い

カリウムビタミンB1葉酸ビタミンC
ブロッコリー ゆで210mg0.06mg120μg55mg
ブロッコリー レンジ500mg0.18mg160μg140mg
(※1)
ゆでたブロッコリーと、レンジ加熱したブロッコリーの栄養価を100gあたりで比較しました。特にカリウムやビタミンB群、ビタミンCは水に溶けやすく、ゆでるとお湯に溶け出てしまいます。

一方、水に触れずに加熱ができるレンジでは、ゆでたものより栄養価が高く保たれています。ブロッコリーの栄養を活かすにはレンジを選ぶとよいですよ。(※1,2)

【ゆで・レンジ】ブロッコリーの味や食感の違い

Photo by 渡辺りほ

左がゆでたブロッコリー、右がレンジ加熱したブロッコリーです。見た目に大きな違いはなく、ゆでる代わりに電子レンジ調理でかまわないことがわかります。

味に違いはほとんど見られませんが、ゆでたブロッコリーのほうがやや瑞々しい印象です。

レンジで作る!ブロッコリーの人気レシピ5選

1. ブロッコリーの浅漬け

Photo by macaroni

調理時間:15分

ちょっとした副菜がほしいときにぴったりな、ブロッコリーの浅漬け。ブロッコリーをレンジ加熱して白だしベースの調味液に漬け込むだけなので手軽です。漬け込むのに半日ほどかかりますが、日持ちするので多めに作ってみてはいかがでしょうか。

2. ブロッコリーの塩こんぶ和え

Photo by macaroni

調理時間:15分

ブロッコリーの茎の部分も捨てずに使う、簡単な塩こんぶ和えです。レンジ加熱でも火がしっかり通るよう、茎の固い部分はあらかじめむいておくのがポイント。作り置きができるので、お弁当のおかずとしても活躍します。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ