目次
ピーマンやパプリカとの違いは?
赤ピーマンはナス科のトウガラシ属の果菜類です。緑ピーマンは開花から20日前後で収穫されますが、赤ピーマンは60日前後に収穫されます。緑ピーマンを完熟させたものが赤ピーマンです。パプリカも同じナス科のトウガラシ属の果菜類ですが、大きさや食感、味などが異なります。
それぞれの特徴
種類 | 特徴 |
---|---|
赤ピーマン | 果肉が薄い。緑ピーマンより糖度が高く、青臭さや苦味が少ない。シャキシャキ感はない。 |
緑ピーマン | 果肉が薄い。独特の青臭さや苦味がある。シャキシャキした歯応え。 |
パプリカ | 大型で肉厚。糖度が高い。やわらかくてジューシー。 |
人気のマリネも。赤ピーマンの副菜・サラダレシピ5選
1. 5分で完成!緑&赤ピーマンのごま和え
和食の定番副菜、ごま和えをピーマンで作りましょう。緑ピーマンと赤ピーマンをごま油で香ばしく炒め、めんつゆと白すりごまで和えるだけの簡単レシピです。2色のピーマンを使用することで、彩り鮮やかなひと品に仕上がりますよ。
2. レンジで手軽に♪ ピーマンのマヨマスタード和え
パパっと手早く副菜を作りたいときには、レンジで作る和え物レシピがおすすめです。緑ピーマンと赤ピーマンをレンジで加熱することで、調理も後片付けも簡単に♪ マヨネーズのコクと、粒マスタードの刺激のコンビネーションがたまりません。
3. あとひくおいしさ。ピーマンのカラフルきんぴら
緑ピーマンと赤ピーマンで作るカラフルなきんぴらは、食卓やお弁当に彩りがほしいときに重宝します。甘辛な味付けとピーマンのほろ苦さがマッチしてやみつきになるおいしさです。火の通りが早いピーマンは、定番のごぼうで作るきんぴらよりも手早く作れますよ。
4. 素材の旨味を味わう。赤ピーマンのマリネ
赤ピーマン・緑ピーマン・玉ねぎで作るマリネ。野菜を網で香ばしく焼いて、甘味を存分に引き出します。赤ピーマンの甘味と、マリネ液のさっぱりとした酸味の組み合わせは絶品ですよ。シンプルな調理で赤ピーマンのおいしさをたっぷり堪能できます。