
ライター : leiamama
息子達は独立し、主人と娘(Mダックス)と毎日をいかに美味しく、楽しく過ごせるか模索中♪ ワーキングマザー時代に培った時短レシピが専門。テーブルウェアや調理家電も大好き!
スープ以外にも大活躍!コンソメを料理に活用しよう
コンソメは、スープや煮込み料理だけのものと思い、キッチンの隅に眠っていませんか?肉や野菜の旨味が凝縮したコンソメは、下味や煮物、炒め物などさまざまな料理に活用できる優れもの。素材の旨味を引き出す万能調味料です。ここでは、コンソメを上手に使うコツや使い道をご紹介します。
コンソメを上手に使うコツ
- 固形タイプはスープベースに使い、コクや深みをプラス
- 顆粒タイプは調味料として、下味や炒め物に使う
- 料理に合わせ、チキンコンソメとビーフコンソメを使い分ける
素材においしさをプラスする固形タイプは、カレーやシチューなど火をじっくり通す煮込み料理やスープにピッタリです。
素材にサッと馴染む顆粒タイプは、ハンバーグやロールキャベツなどの下味、パスタやピラフなどの調味料として使いましょう。量の調整ができるため、少量使いたいときにも便利です。
濃厚な味わいのビーフコンソメは、ビーフシチューやカレーなど濃い味の煮込み料理におすすめ。くせのないあっさりとした味わいのチキンコンソメは、素材そのものの味を活かしたい料理に最適ですよ。
素材にサッと馴染む顆粒タイプは、ハンバーグやロールキャベツなどの下味、パスタやピラフなどの調味料として使いましょう。量の調整ができるため、少量使いたいときにも便利です。
濃厚な味わいのビーフコンソメは、ビーフシチューやカレーなど濃い味の煮込み料理におすすめ。くせのないあっさりとした味わいのチキンコンソメは、素材そのものの味を活かしたい料理に最適ですよ。
【副菜】コンソメのおすすめレシピ6選
1. ビールがすすむ。コンソメジャーマンポテト
ベーコンと玉ねぎをオリーブオイルで炒めて、レンジ加熱のじゃがいもと合わせるだけ。仕上げに顆粒コンソメを絡めるので、味がしっかりなじみます。ホクホクのじゃがいもにベーコンのコクが加わり、ビールがすすむおつまみの完成。
2. ポテトを超える!コンソメフライドアボカド
くし切りのアボカドにコンソメをまぶして揚げると、ホクホク食感のフライドアボカドのできあがり。アボカドのクリーミーな食感は、フライドポテトのおいしさを超える味わいです。子供も大人も大好きな味付けで、おやつにもピッタリ!
3. 彩りカラフル。コンソメポテトサラダ
ジャーマンポテトをアレンジすると、いつもとひと味違うコク旨ポテトサラダが完成します。バターやマヨネーズ、にんにくで炒めるベーコンが味のアクセント。ゆでじゃがいもにコンソメをなじませてから、ガーリック炒めのベーコンと混ぜ合わせます。カラフルな見た目の、おしゃれなデリ風ポテトサラダの完成。
4. 絶品温野菜♪ きのことブロッコリーのコンソメ煮
パパッと作りたいときにおすすめなのが、コンソメで煮込む温野菜です。ブロッコリーの緑が彩りになって、食卓を華やかにします。コンソメ味が染み込んで、冷めてもおいしいですよ。きのこはマッシュルームだけでなく、しめじやエリンギなどお好みで作ってくださいね。
5. シャキシャキ。もやしとちくわのコンソメナムル
ナムルを顆粒コンソメで味付けすると、いつもとひと味違う味わいが楽しめます。コクが増して、箸が止まりません。おいしく作るコツは、もやしの水気をしっかり切ること。水っぽくなるのを防ぎます。ちくわを加えてボリュームも満点。