ツナマヨも冷蔵保存がおすすめ

ツナマヨはサンドイッチやおにぎりの定番具材。思わず作りすぎて、余ってしまうことはありませんか?余ったツナマヨは冷蔵保存がうってつけ。マヨネーズが分離してしまうため、冷凍保存には不向きです。

保存方法は普通のツナと同じ。蓋つきの容器やラップで、乾燥を防ぎつつ保存しましょう。保存の目安は1〜2日。野菜が入っている場合は水分が出て傷みやすいので、翌日中には食べ切るようにしてください。

冷凍庫で保存する方法

Photo by 満畑ペチカ

開封後のツナ缶がたくさん余って食べきれないときは、冷凍庫で保存しましょう。保存方法は簡単で、開封後のツナをジップ付き保存袋に入れて空気を抜き、平らに伸ばして冷凍するだけです。使用時には使いたい分だけ割って取り出せます。

ほかにも適量ずつラップで包んで小分けにしたり、製氷皿に入れたりする方法もおすすめです。ノンオイルのツナ缶を冷凍保存する場合は、できるだけ汁ごと冷凍しましょう。汁と一緒に凍らせることでグレーズ(冷凍焼けを防ぐ薄い氷の膜)の役割をしてくれます。

保存の目安は2週間〜1ヶ月。冷凍焼けが起きないよう、できるだけ温度変化が少ない場所で保存してください。

解凍方法

冷凍したツナは、そのまま加熱調理に使えます。サラダや和え物には、冷蔵庫に移して自然解凍したものを使いましょう。すぐに使いたいときは電子レンジ解凍も可能です。

ただし、オイル漬けのツナを電子レンジで解凍する場合は、注意が必要です。ラップで小分けにしたものをそのまま電子レンジで加熱すると、ツナの油がラップを溶かしてしまう可能性があります。

オイル漬けのツナを解凍するときは、耐熱皿に移し、ラップをふんわりとかぶせて加熱してください。

ツナ缶は腐るとどうなる?食べないほうが良い状態とは

缶が膨張している・へこんでいる

缶が何らかの理由で劣化・損傷して外部から空気や細菌が入り込むと、内部で腐敗が進行。腐敗が進むとガスが発生して、缶が膨張します。また押したときにぺこっと缶がへこむのも、外部から缶内部に空気が入り込んでいる証拠です。

このように缶が膨張している、もしくは押してへこむときは適切な保存状態が保たれていません。食中毒の原因になるので、食べないようにしましょう。

中身から異臭がする

保存期間があまりに長くなると、缶に使用されている金属や内側のコーティングが劣化し、食品中に溶け出すことがあります。また何らかの理由で細菌が缶内部に入り、腐敗が進む場合もあります。

開封時にツナの臭いがツーンとしたり、酸っぱくなったりしている場合は、明らかに劣化・腐敗している状態です。特に賞味期限が過ぎてしまったツナ缶を食べる際は、臭いをよく確認してください。

なお開封後に冷蔵保存したツナも、異臭がしたら食べないようにしましょう。

余ったツナ缶は料理にちょい足し!

中途半端に余ったツナ缶は、メイン料理や副菜、おつまみなど、あらゆる料理にちょい足しして消費するのがおすすめです。うまみとタンパク質が豊富なツナ缶は、どんな食材とも相性抜群!半分だけ余ったツナ缶もきれいに使い切れますよ。

詳しくは以下の記事を参考にしてみてくださいね。

編集部のおすすめ