
ライター : ヤマモトマコ
製菓衛生士・現役パティシエール
パティシエールとして菓子作りや商品開発に従事しています。数年前に一念発起し進学した大学院で、自分の考えや知識をシェアする大切さを実感。その後ライター業を開始しました。現役パ…もっとみる
基本を押さえて失敗知らず!爽やかレモンパウンドケーキ
調理時間:60分
保存期間:冷蔵で4~5日、冷凍で3週間~1か月程度
レモンの皮と果汁の両方を使用することで、爽やかさと甘酸っぱさを口いっぱいに楽しめるレシピです。基本をしっかり押さえる王道レシピなので、マスターすればどんなパウンドケーキも上手に作れるようになりますよ。
保存期間:冷蔵で4~5日、冷凍で3週間~1か月程度
レモンの皮と果汁の両方を使用することで、爽やかさと甘酸っぱさを口いっぱいに楽しめるレシピです。基本をしっかり押さえる王道レシピなので、マスターすればどんなパウンドケーキも上手に作れるようになりますよ。
製菓衛生師のワンポイントアドバイス
レモンは新鮮で果肉のしっかり詰まったものを使いましょう。表面にハリがあり、重量感を感じるものを選ぶのがポイントです。軽くてハリのないレモンは、ワタの部分が多く果肉が少なかったり、水分が抜けたりしている可能性も。新鮮でずっしり重いレモンは、皮をすりおろしたときの香りも良く、果汁もたっぷり取れるのでコスパも良しです。
もし冬場から春先にレモンパウンドケーキを作るなら、国産レモンをぜひ使ってみてください。ライムのようなキリっとした香りが、パウンドケーキをより爽やかに仕上げてくれますよ。
もし冬場から春先にレモンパウンドケーキを作るなら、国産レモンをぜひ使ってみてください。ライムのようなキリっとした香りが、パウンドケーキをより爽やかに仕上げてくれますよ。
材料(2~3人分)
レモン……1個
バター(無塩)……120g
上白糖……100g
卵(Mサイズ)……2個
薄力粉……120g
ベーキングパウダー……2g
はちみつ(仕上げ用)……50g
※上白糖がなければグラニュー糖でも
※今回は無塩バターを使用しましたが、有塩バターでもOKです
バター(無塩)……120g
上白糖……100g
卵(Mサイズ)……2個
薄力粉……120g
ベーキングパウダー……2g
はちみつ(仕上げ用)……50g
※上白糖がなければグラニュー糖でも
※今回は無塩バターを使用しましたが、有塩バターでもOKです
作り方
下準備
材料は常温に戻しておきます。また、作ったパウンド生地をすぐ流して焼けるように、パウンド型にベーキングシートを敷いておきましょう。今回は18cm×7cm×高さ5.5cmの型を使用します。
1. レモンの皮をすりおろし、果汁を絞る
レモンを塩や重曹でしっかりもみ洗いをしたら、皮をすりおろし果汁を絞ります。
レモン果汁は半分に分け(今回は25gずつ)、レモンの皮のすりおろしと、はちみつにそれぞれ合わせておきます。
2. バターと上白糖を白っぽくなるまで混ぜる
バターに上白糖を入れ、電動ホイッパーで混ぜます。空気をしっかり含んだ白っぽい状態にすることが、仕上がりのボリュームとフワフワ感をアップさせるポイントです。