材料
- アスパラガス 適量
作り方
1
【生のまま冷凍する場合】根元を5mmほど切り落とします。

2
穂先を押さえ、ピーラーなどで下半分の皮をむきます。

3
3〜4本程度まとめてラップで包み、ジッパー付き保存袋に入れて冷凍庫で保存します。

4
【ゆでてから冷凍する場合】根元を5mmほど切り落とします。

5
穂先を押さえ、ピーラーなどで下半分の皮をむきます。

6
フライパンに水を入れ、沸騰させたらアスパラガスを加えて1分ほどゆでます。

7
取り出したら粗熱をしっかりとり、3〜4本程度まとめてラップで包みます。ジッパー付き保存袋に重ならないように入れ、冷凍庫で保存します。


コツ・ポイント
- ゆでる場合は食感を残すために、かためにゆでてください。
- お好みの大きさに切ってからゆでると、さらに調理しやすくなりますよ。
よくある質問
・冷蔵庫でも保存できますか?
キッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れて口を閉じたら根元を下にし、立てた状態で冷蔵庫で保存します。保存期間は1週間を目安に、お早めにお召し上がりください。
・保存期間、保存方法について
生の場合もゆでた場合も保存期間は冷凍庫で1ヶ月を目安に、お早めにお召し上がりください。
一度解凍したものはその日のうちに食べるようにして、再度冷凍することはお控えください。
キッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れて口を閉じたら根元を下にし、立てた状態で冷蔵庫で保存します。保存期間は1週間を目安に、お早めにお召し上がりください。
・保存期間、保存方法について
生の場合もゆでた場合も保存期間は冷凍庫で1ヶ月を目安に、お早めにお召し上がりください。
一度解凍したものはその日のうちに食べるようにして、再度冷凍することはお控えください。
レビュー(0件)
レビューはまだありません


ユーザー名(ニックネーム)
評価(必須)


5.0
大満足のおいしさ。
定番料理にしたい。
画像(任意)
コメント(必須)

レビューが投稿されました
閉じる

このコメントを削除してもよろしいですか?
「」

コメントが削除されました
閉じる
アスパラガスに関する記事
アスパラガスの人気ランキング