目次
小見出しも全て表示
閉じる
【札幌】鶏ガラ雑煮
札幌でよく食べられているのは、鶏ガラから取ったスープのお雑煮。お正月前になるとスーパーに鶏ガラが並ぶほど、地元の方にとってなじみ深い料理です。お餅は焼いた角餅を入れることが多く、鶏もも肉や大根、にんじん、ごぼうなどが具材として入れ、砂糖で甘みをきかせるのが特徴ですよ。
東北地方の代表的なお雑煮
【青森県】くじら雑煮
青森県・八戸市では古くから捕鯨文化が盛んで、お正月には郷土料理である「くじら汁」に餅を入れてお雑煮にすることも。くじらは部位によって味が異なりますが、くじら汁に使うのは「白身」と呼ばれる本皮の部分。脂肪分の塊なので下ごしらえに手間がかかりますが、コリコリとした食感と意外にもあっさりとした味わいを楽しめます。
【岩手県・宮古市】くるみ雑煮
海沿いの岩手県宮古市では、海の幸を贅沢に使ったお雑煮が主流。すまし汁にあわびやいくらなどの海産物と根菜類を具材に使います。餅は焼いた角餅を雑煮に入れて食べるだけでなく、取り出してしょうゆ仕立てのくるみだれにつけて食べることもありますよ。(※1,4)
【岩手県・三陸地方】あわび雑煮
岩手県でも三陸海岸沿いの地域では、あわび入りの豪華なお雑煮が食されることも。しょうゆベースの素朴な味わいの雑煮にあわびやいくらがのっていて、思わず気分が上がります。あわびやいくらのほか、鶏肉や根菜、しいたけ、せり、かまぼこなどが入って食べ応えも抜群です。
【秋田県】男鹿雑煮
秋田県男鹿地方ではフグや焼きアジで出汁を取る「男鹿雑煮」が食べられています。男鹿地方はハタハタの一大産地でもあるため、しょうゆの代わりに魚醤の「しょっつる」で味付けすることも。具材には長ねぎやごぼうのほか、わかめや岩海苔など海藻を入れるのが特徴です。
【宮城県・仙台市】焼きはぜ雑煮
宮城県仙台市では焼きはぜ雑煮が食べられています。お椀からはみ出すほど大きなはぜは、ハレの日を祝うのに欠かせません。焼きはぜのだしで凍豆腐や里芋の葉茎であるずいき、にんじんなどを煮るのが特徴。焼いた角餅と焼きはぜ、せり、いくらなどをトッピングしたごちそう雑煮ですよ。(※4)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング