目次
小見出しも全て表示
閉じる
【山形県】庄内雑煮
山形県庄内地方のお雑煮は、東日本では珍しい丸餅を使うほか、芋がらや岩海苔を入れるのが特徴的。そのほかわらびやこんにゃく、厚揚げ、長ねぎなどを入れ、しょうゆを使って素朴な味わいに仕上げます。
【福島県】こづゆ雑煮
福島県のお雑煮は郷土料理である「こづゆ」にお餅を入れたもの。こづゆとは干し貝柱で取った出汁で野菜などを煮た料理で、会津地方の祝いの席には欠かせません。里芋やきくらげ、お麩、糸こんにゃく、ぎんなんの水煮などが入っていて、具だくさんで食べ応えたっぷりです。
関東地方の代表的なお雑煮
【東京都】関東風雑煮
関東の広い地域で食べられているお雑煮です。「関東風雑煮」とも呼ばれ、だしにはかつお節と昆布、鶏もも肉が使われています。具材はしいたけや小松菜、にんじんなど。「すべて丸くおさまるように」との縁起をかつぐため、野菜を輪切りにすることもあります。(※1,4)
【千葉県・安房郡】はばのり雑煮
房総半島で冬に採れる、はばのり入りのお雑煮です。しょうゆベースのすまし汁に、大根や里芋などと焼いた角餅を加えます。はばのりは緑色になるまで炙るのが特徴。パリっとしたはばのりを手でもんで振りかけます。磯の香りが広がる海辺のお雑煮を堪能できますよ。(※4)
中部地方の代表的なお雑煮
【愛知県・名古屋市】餅菜雑煮
かつおだしで角餅を煮るのが名古屋雑煮の特徴です。戦国時代、多くの戦いがおこなわれた地であることから、白い餅を焼くのは「城が焼ける」と避けられたという説が有力。
具材は、小松菜の一種である餅菜のみとシンプルです。だしは家庭によってしょうゆかみそ仕立ての2種類。最後にかつお節をのせるのも特徴のひとつです。(※1,4)
具材は、小松菜の一種である餅菜のみとシンプルです。だしは家庭によってしょうゆかみそ仕立ての2種類。最後にかつお節をのせるのも特徴のひとつです。(※1,4)
【福井県】かぶ入り雑煮
福井県のお雑煮は、みそ仕立ての丸餅。具材にかぶを使うのが特徴で「株を上げる」にかけて縁起を担いでいるという説がありますよ。みそは赤白どちらも使われ、かつお節や昆布のだしと合わせます。やわらかなかぶと餅に、シャキシャキとしたかぶの葉がアクセントです。(※4)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング