近畿地方の代表的なお雑煮

【京都府】丸餅×みそ

Photo by macaroni

京都府のお雑煮は白みそ仕立てに丸餅で作られます。餅は煮るのが特徴。金時にんじんや大根などの野菜は、「家庭円満」や「物事を丸くおさめる」という願いをこめて丸く切るのがポイントです。(※1)

【奈良県・大和地方】丸餅×しょうゆ・みそ

奈良県大和地方のお雑煮は、かつおだしがベース。具には大根やにんじんなどの根菜類のほか、豆腐を入れます。餅は焼いた丸餅で、味付けはしょうゆとみその2種類です。ほかの地域と違うのは、餅の食べ方。お椀から取り出し、砂糖と合わせたきな粉をまぶすのが特徴です。(※1)

中国・四国地方の代表的なお雑煮

【広島県・広島市】丸餅×しょうゆ

広島名産の牡蠣と、塩づけのぶりで作るお雑煮です。海の旨みたっぷりのすまし汁に輪切りの野菜を加えて煮込むのが特徴。広島県を含む瀬戸内海沿岸は、魚介類が豊富な地域です。そのため、焼きあなごやふぐなどを使う地域もあります。(※4)

【香川県】丸餅×みそ

Photo by macaroni

香川県のお雑煮は、他県とは一線を画す個性派。いりこだしで、小豆あん入りの丸餅を煮るのが特徴です。白みそのつゆにあんが溶けてまろやかな味わいに。ほどよい塩気と甘さがやみつきのおいしさです。具材には色鮮やかな金時にんじんや大根が入ります。(※1)

九州の代表的なお雑煮

【福岡県・博多市】丸餅×しょうゆ

福岡県博多市では、ぶりの切り身やにんじんなどが入った具だくさんのお雑煮が食べられています。丸餅は具とは別にゆで、具は焼きあごでとっただしで煮るのが特徴。具材は家庭ごとに違うものの、欠かせないのが高菜の一種であるかつお菜です。福岡のお雑煮には必ず入っている青菜ですよ。(※7)

【長崎県】丸餅×しょうゆ

「具雑煮」と呼ばれる長崎県のお雑煮は、具だくさんなのが特徴です。鶏団子やぶり、えびやかまぼこなどが入り、とても華やか。だしはかつお節と昆布のあっさり味で、焼いた丸餅を使います。具材に干したなまこを使ったり、だしに焼きあごを使ったりすることもありますよ。(※4)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ