ライター : ササキマイコ

レンジで5分。オートミールの明太子リゾット

Photo by ササキマイコ

調理時間 5
忙しい朝の時間や、さっと済ませたいランチタイムにぜひ作っていただきたい、オートミールを使うクリームリゾットのレシピです。明太子をトッピングするので、味付けなしでしっかりと味が決まりますよ。とろりとした食感がまるで本物の米で作ったリゾットのよう。電子レンジで加熱するだけなので、手軽にお作りいただけますよ。

材料(1人分)

Photo by ササキマイコ

  • オートミール 30g
  • 明太子 1/2本
  • コンソメ 小さじ1杯
  • 牛乳 180cc

コツ・ポイント

  1. 牛乳だけで作ると、とろりと濃厚でクリーミーな味わいになります。電子レンジで加熱をする際は吹きこぼれないようにラップはかけずにあたためましょう。
  2. 牛乳の代わりに水で作れば、途中で電子レンジから取り出してかき混ぜる手間が省けます。仕上げに生クリームやシュレッドチーズを振りかけてクリームリゾットのように楽しむのもおすすめ。
  3. このレシピでは顆粒のコンソメを使っていますが、鶏ガラスープの素や、だしの素を入れてもおいしく作れます。このレシピでは顆粒のコンソメを使っていますが、鶏ガラスープの素や、だしの素を入れてもおいしく作れます。

作り方

1.下準備をする

白い皿に入った皮を剥ぎ取った明太子

Photo by ササキマイコ

明太子は真ん中に切れ目を縦に入れて開き、皮をスプーンで剥ぎ取ります。
耐熱ボウルの中に入ったオートミールと牛乳とコンソメ

Photo by ササキマイコ

大きめの耐熱ボウルにオートミール、牛乳、コンソメを加え軽くかき混ぜます。

2.電子レンジで加熱する

電子レンジで加熱したオートミールをかき混ぜる様子

Photo by ササキマイコ

1のボウルをラップをかけずに電子レンジ500Wで2分加熱します。お使いの電子レンジに牛乳あたためモードがあればそちらを利用します。加熱ができたら、全体をかき混ぜます。

3.電子レンジから取り出しかき混ぜる

再度電子レンジで加熱したオートミールをスプーンで混ぜる様子

Photo by ササキマイコ

再び電子レンジ500Wで1分加熱して、かき混ぜます。まださらさらとした液体状であれば電子レンジで再加熱してかき混ぜます。お好みの固さになるまで加熱します。

4.明太子をトッピングしたら完成

明太子をトッピングしたオートミールのクリームリゾット

Photo by ササキマイコ

とろりとしたら器に盛り付け、明太子をトッピングしたら完成です。

オートミール×明太子のお手軽レシピ5選

1. シャキシャキ食感♪ オートミールの明太大葉チヂミ

オートミールを使う明太大葉チヂミのレシピです。小麦粉を使わないので、小麦アレルギーの方でも安心してチヂミが楽しめますよ。生地を混ぜる手間が必要なく、すぐに作りたいときにも便利です。白菜のシャキシャキとした食感と、明太子のピリッと辛い風味がクセになりますよ。

2. インスタントで簡単!オートミールのポタージュスープ

短時間でサッと調理できるオートミールのポタージュスープのレシピです。インスタントのポタージュスープの素を使うので、味付け要らずで簡単に作ることができますよ。マイルドで濃厚なポタージュスープにピリッと辛い明太子が良いアクセントになりますね。

3. 夜食にぴったり♪ オートミールと明太子のお茶漬け

ちょっと小腹が空いたときに便利なオートミールと明太子のお茶漬けレシピです。お茶漬けの素を使うので、あっという間に作れますよ。ごはんの代わりにオートミールを使えば、夜食でも罪悪感なく食べられますね。

編集部のおすすめ