【3選】干ししいたけの下ごしらえ|戻し方
料理に使いやすい、干ししいたけの戻し方を動画で詳しく紹介します。干し椎茸は冷水でゆっくり戻すのが基本ですが、今回は、ぬるま湯や、レンジでの時短方法もご紹介します。旨みがぎゅっと詰まった椎茸は、戻し汁も捨てずに出汁としておいしく召し上がれます。ぜひ活用してみてくださいね。

ライター : macaroni 料理家 かりくる
料理研究家 / 栄養士
小学校から高校まで陸上部に所属し、厳しい食事制限をしていた経験から、栄養学に興味を持つ。栄養士として福祉施設に5年間勤務し、栄養士業務や調理、マネジメント業務に携わった。 ma…もっとみる
材料
(干ししいたけ 枚分)- 干ししいたけ 適量
作り方
1
【冷水で戻す場合】
ボウルに干ししいたけを入れ、水を注ぎ、軽く指で汚れをこすり落とし、水気を切ります。

2
傘部分を下にして、水を加えて、落としラップをして密着させます。

3
冷蔵庫でひと晩ほど置きます。椎茸の厚みにより、戻す時間が変わってくるので様子をみて調整してくださいね。

4
水気を絞ります。

5
時短方法その1
【ぬるま湯で戻す場合】
ボウルに干ししいたけを入れ、水を注ぎ、軽く指で汚れをこすり落とし、水気を切ります。

6
ぬるま湯を加えて、落としラップをして密着させます。

7
涼しい場所で、2時間ほど置きます。

8
水気を絞ります。

9
時短方法その2
【レンジで戻す場合】
ボウルに干ししいたけを入れ、水を注ぎ、軽く指で汚れをこすり落とし、水気を切ります。

10
水を加えて、ラップを密着させ、5〜10分ほどそのままおきます。

11
600Wで1〜2分30秒加熱します。

12
粗熱を取り、水気を絞ります。

コツ・ポイント
・椎茸の厚みにより、戻す時間が変わるので様子をみて戻す時間を調整してください。
・工程6のぬるま湯は、およそ30℃〜40℃で、手でさわって熱くない程度の温度になります。
・水の量は、干ししいたけの重量の約20倍量で戻しています。戻し汁は、煮物や、スープなどに活用していただけます。