ライター : ササキマイコ

ごはんがすすむ!辛くないマーボー春雨

Photo by ササキマイコ

調理時間 15
保存期間:冷蔵で1日

長ねぎとしょうが、にんにくの食欲をそそる香りとシャキシャキとした食感がアクセントのマーボー春雨です。豆板醤を使用しないため、辛味がなく子供でもおいしく食べられます。どのご家庭にもあるみそでコクを出しているので、手軽に作ることができますよ。

材料(4人分)

Photo by ササキマイコ

作り方

1.下準備をする

ササキマイコ

Photo by ササキマイコ

春雨は熱湯に3分ほど浸けておきます。
ザルで春雨の水気を切っている様子

Photo by ササキマイコ

春雨が戻ったら春雨同士がくっつかないように一度水で洗い、ザルで水気を切ります。
白いトレーに入っているみじん切りされた長ねぎ、しょうが、にんにく

Photo by ササキマイコ

長ねぎ、しょうが、にんにくはみじん切りにします。
ガラスのボウルの中で調味料を混ぜ合わせている様子

Photo by ササキマイコ

〈調味料〉をすべてボウルに入れ、よくかき混ぜておきます。

2.野菜を炒める

フライパンでみじん切りにした長ねぎ、しょうが、にんにくを炒める様子

Photo by ササキマイコ

フライパンに油をひき、火をつけ熱したらみじん切りにした長ねぎ、しょうが、にんにくを中火で炒めます。

3.合い挽き肉を入れる

フライパンに合い挽き肉を加える様子

Photo by ササキマイコ

長ねぎ、しょうが、にんにくの香りが出たら合い挽き肉を加えて全体を混ぜ合わせながら炒めます。

4.調味料を加える

フライパンに調味料を加え煮込む様子

Photo by ササキマイコ

合い挽き肉に火が通ったら1で混ぜた調味料をフライパンに加え煮込みます。

5.春雨を加える

フライパンに春雨を加える様子

Photo by ササキマイコ

煮汁が沸騰したら春雨と酒を加え、汁気を吸わせるように軽く煮ます。

6.水溶き片栗粉を加える

フライパンで春雨を煮込む様子

Photo by ササキマイコ

春雨が透明になってきたら水溶き片栗粉を加え、とろみがつくまで加熱したら完成です。辛味調味料を加える場合には、水溶き片栗粉を入れる前に加えます。

コツ・ポイント

辛味調味料は仕上げに入れる

辛いものがお好きな方は、仕上げに豆板醤を入れて辛さを調節してください。豆板醤がない場合にはラー油や花椒、七味唐辛子などの辛味調味料がおすすめです。

冷蔵保存する場合は春雨に油を馴染ませる

春雨は水を吸いやすい性質なので、そのまま置いておくとぶよぶよに伸び、おいしくなくなってしまいます。あらかじめ冷蔵保存することがわかっている場合には、水を切った春雨に油を馴染ませておくと伸びにくくなりますよ。

ご飯のおかずになる。春雨レシピ5選

1. ピリ辛がクセになる!豚キムチ春雨

ピリッと辛いキムチと豚肉の甘さの絶妙な組み合わせが人気のおかず、豚キムチに春雨をプラスするレシピです。春雨は乾燥のまま加えることで味がよく染み込みます。春雨のツルツルとした食感が食べやすく、ごはんがすすむこと間違いなしです。

編集部のおすすめ